goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

梅雨?

2018-06-29 12:58:47 | Weblog

本州では、梅雨が明け連日猛暑の報道。

北海道には梅雨がない…と言うのは昔の話で、近年この時期雨が続くようです。

天気予報も10日以上晴れマークがありません。

家庭菜園はいいとしても、農家は生育の遅れや作物の病気で大変でしょう。

  

広いお向かいの畑を管理。草対策でかぼちゃや菜の花を植えました。

菜の花は枯れたら肥料として漉き込み、昨年好評だった秋大根を蒔く予定。

ズッキーニもかぼちゃも種から植えたのが元気がいい。

 昨年雄花が咲かず苦労したので、7本栽培 

 ミニカボチャは小さな体で花をつけた ミニトマトもボチボチ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみがえる青春

2018-06-27 16:01:45 | Weblog

青春時代を一緒に過ごした仲間の集まりで、登別温泉に1泊してきました。

約50名近くに案内を出したのですが、参加者は7名。

キャンセルも相次ぎ、前夜遅くに埼玉から来るはずだった人もキャンセル。(航空券が~)

不参加者のメッセージにも、介護、自身の健康、そして孫がらみと、この年代特有の理由が

記されていました。

人数は少なかったけれど、近況や思い出話で大いに盛り上がりました。

次回は、3年後の70才。「古希祝い?会を、札幌で」と決めて解散しました。

本日の登別は、バケツをひっくり返したような大雨。

秋田県に帰る人を乗せて、霧にむせぶ洞爺湖、支笏湖経由で空港にお見送り。

 誕生日の人がいたため、ホテルから様々なサービスが。

宿泊客は、アジア系の人達でいっぱいでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ狩り

2018-06-25 20:19:12 | Weblog

歩こう会バス旅で、壮瞥まで行き「イチゴ狩り」をしました。(歩こう会なのに歩きはなし)

久しぶりの好天で、行きは支笏湖経由、帰りは洞爺湖、中山峠とドライブとしても楽しめました。

生育が悪く、食べる分は十分でしたが、買うことができず残念。

近隣の果樹園はどこも同じようで、道の駅や直売所に出荷できないとのこと。

今回は、当番幹事(3名)だったので、47名の誘導や、会計(総額15万円余り)と何かと気を使い、

疲れましたが、皆さんの感謝の言葉に「ホッ!!」

 もぎたてはやはり美味しい  30分食べ放題!!と言っても、だいたい20個くらい食べると飽きてきます。

その後は、ジンギスカンで交流。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ登山

2018-06-19 20:58:12 | Weblog

6/19 ニセコ白樺山 標高959m(標高差218m)時間 不明

1時間足らずで登れ、高度感、花が多く景色がいい…そんな白樺山にランチ仲間のヨーと登ってきました。

竹の子シーズンと好天で目国内岳との共同駐車場は満杯。

今回はタケノコも目的だったので、登り始めから、キョロキョロ、花の撮影でしゃがみ込む…で登り時間は不明です。

肝心のタケノコは2人合わせても10数本。数年前の同じ時期では50本位採れていたのに。

この冬は雪が多く、雪渓渡りが2ケ所あったので、寒くてまだ早いのかもしれません。

タケノコ採りに入っていた人も、全然ない…と早めに引き上げているようでした。

下山後は、神仙沼に寄り、甘露の森で入浴。

地価上昇率日本一のニセコ樺山地区の友人宅にも寄ったり、羊蹄山の伏流水を汲んだりと、

束の間の好天の1日を楽しみました。

ゴゼンタチバナ シラネアオイ (タケノコの袋を下げて) ツバメオモト

ハクサンチドリ アカモノ  アズマギク

花ロードの稜線歩き 正面が頂上  雪の目国内岳もいい

山岳救助隊の訓練に遭遇(写真の許可を得て)この中に知り合いがいてビックリ

おんぶして歩く訓練もしていました。お世話にならないようにしなければ。

他の花 エゾカンゾウ、チシマフウロ、マイズルソウ、ミネザクラ、オダマキ、ハクサンボウフウ、タニウツギ、ヤシオツツジ、オオカメノキ、スミレなど

 登山口のミズバショウとヤチブキ  ヨーからお弁当いただきました。

   神仙沼はチングルマが見ごろ ワタスゲも

ショウジョウバカマ ご立派!!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けマラソン

2018-06-16 21:36:00 | Weblog

本日の自宅周辺の日の出は3時57分、日の入りは19時16分。

昼の長さ有効利用で、今朝も5時前から草取り…

午後から、開拓の村のマラソンイベントの手伝い(更衣室の番人)をしました。

5㎞や親子ペアなどエントリー数は350人。歴史的建造物の間を走り抜けていました。

 開会セレモニーで、オリンピックノルディック金メダリスト、阿部雅司氏の挨拶

 コスプレの人や本格的スタイルの人も

  建物群の間を疾走

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花探し登山

2018-06-15 19:39:44 | Weblog

早く目が醒めたので、コマクサ狙いで樽前山に登ってきました。

AM3時15分出発。間もなく朝陽で明るくなりました。

展望台コースを気分よく登る事50分で分岐。

そこから10分程の稜線は強風で呼吸も苦しくなる程。この重い身体も何度もふらつき何とかコマクサ発見。

外来種なのでいつ抜き取られるかわかりません。

先週4日にも樽前山に登ったのですが、熱中症?で、余裕なし。

天気や暇な日など、チャンスを伺っていたので、先ず見られたので満足。

下山時6時半頃の駐車場は半分埋まっていました。

 ウコンウツギが満開  強風に耐えるコマクサ  イワブクロの蕾が少し膨らむ

その後、1時間半ほど走行し、花のオロフレ山に行きました。

オロフレ山 1230m(標高差330m)2.5km 登り1時間50分 下り1.35

シラネアオイの群生や、花の種類の多さで人気の山です。

花狙いなので、途中までのつもりでしたが、青空に誘われ360度の展望がみたくなり、頂上まで登りました。

後半は両手を使う岩場があったり(下りが怖い)急登続きですが、景色や下では見られない花もあり登った甲斐がありました。

お昼頃は駐車場に20台位の車が。環境省の服を着た4人組も含め、多くの人に会いました。

  ピンクと白のイワカガミ  ホーホケキョを聞きながら桜の花見

  シラネアオイはピークを過ぎて  雲の帽子の羊蹄山

 オダマキとハクサンチドリ ヨツバシオガマ フウロとダイコンソウ

 のぞくのも怖い崖のチングルマ 駐車場向かいのチングルマ

 道路沿いからちょっと入って笹竹採りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3姉妹

2018-06-08 15:40:17 | Weblog

私は3姉妹の長女。姉妹と言っても全員ばあさんの年齢です。

すぐ近くの妹とは畑や庭を一緒にやっていますが、電車で30分程の妹とはなかなか会わず、

まして3人で会うことは珍しい。本日ひょんな事から3女宅訪問となりました。

今年仕事を辞め、若い頃やっていた洋服作りを娘(主婦)と始めたようです。

洋服と言っても人形の服です。ネット販売で小遣い稼ぎになると言うから驚きです。

 部屋のような小物も手作り。 ブラウスの刺繍など手が込んでいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を求めて

2018-06-07 21:54:30 | Weblog

午前中、地図クラブのお勉強に行くのに、パソコンを持って行かねばならず、

中島公園近くの会場まで、車で行っています。

本日は、Googleマップの使い方入門編。

最近使うことが多くなっていますが、新たな発見もあり、勉強になりました。

午後からは百合が原公園と前田森林公園にお花探しに行って来ました。

百合が原公が園の百合は、まだほとんどが蕾。ユリ園だけでも広いので、満開になると圧巻。

 オトメユリ    ロックガーデンにて

前田森林公園は初めて行きましたが、広くて素敵な所でした。今は藤がきれいです。

 正面に手稲山  ピンク 

 白いハマナス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行

2018-06-06 20:12:33 | Weblog

村ボランティアの研修旅行で、留萌・小平・増毛へ行って来ました。

ボランティア登録者は約180名。

もちろん参加は自由(参加費 昼食込みで2000円)ですが、同じコースを3日間に分かれて実施。

今日は47名でバス内は補助椅子まで使用。

距離もあるのに、博物館や番屋など地元ガイドや学芸員解説場所も3か所あり、

ゆっくりする間もなくひたすら研修。また賢くなった?

天気が良く、暑い1日でしたが、雪の残る暑寒別の山々、きれいな海をのんびり眺めたり、ウトウトしたり。

バス旅を楽しみました。

 花田番屋 増毛の芸術的価値の高い神社

 海岸沿いの道路では、エゾカンゾウをたくさん見ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バテバテ登山

2018-06-04 19:58:31 | Weblog

山仲間と2人で樽前山に登ってきました。   山の連絡帳 https://blog.goo.ne.jp/yamarenn

お花畑コースから入ったので、花たちや支笏湖を見ながら気持ちよく歩いていたのですが、

登りが始まった頃から、暑さと身体の重さでバテバテ。(11:45~15:15)

来月の登山までに、トレーニングと減量が必要なようです。

先週から7合目まで車で上がれるようになったのですが、道路は荒れてスリップする。

ちょうど大型車で整備中だったので、何とかなったけれど怖い道路でした。

駐車場からは車がたくさんあふれていましたが、私たちはそれを予測し、11:30分駐車場着だったので、

すんなり駐車場に入れました。

 羊蹄山や尻別岳もうっすら見える  ウコンウツギと支笏湖

 凍らせたお茶が美味しかった。山の表示はほとんど読めない

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする