くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

軽登山

2020-09-30 20:10:27 | Weblog

天気がいいので、一番近くて、登山のトレーニングニなる「長官山」に登りました。

今日は頑張って、往復1時間。今年、4ケ月ぶり5度目です。

頂上からは、霞んでいて札幌方面も夕張方面も山々は見えませんでした。

 登山口の紅葉 登山口の馬追温泉は廃業 

 オオカメノキの実?

今日のキノコたち 秋ですね~

 途中のヒマワリ畑 間もなく肥料として漉き込まれるでしょう。

奥には、樽前山や恵庭岳も見えます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森ウオーク3

2020-09-24 17:19:27 | Weblog

2週間ぶりの森ウオーク。大沢口から4.3km約9000歩1時間15分。
紅葉はまだなく、花も終盤。トリカブトが残っていますが、花の色が少しやさしい青です。
秋晴れで、10時過ぎに帰る頃は駐車場はほぼ満杯です。

 

今日のマムシグサの実

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7ケ月ぶりJR

2020-09-23 19:43:42 | Weblog

札幌駅近くで会議があり、7ケ月ぶりでJRに乗りました。
この間、2度札幌へ行く用事がありましたが、車で行き用件だけですぐ帰宅でした。
9時ころのJRは、座れず。帰りの12時頃は少し空いていましたが、駅構内など
久しぶりの大勢の人で疲れました。

12日の黒岳~お鉢平の写真をアップします。

土曜日で天気よく、2時間足らずで登れるので大勢の登山者が。

  

雲海の素晴らしい1日でした。向いの山は、ニセイカウシュッペ?

 雲ノ平を歩く、S氏、Mさん

 

黒岳石室から1時間程で、お鉢展望台。ここに来たのは何年ぶり? 

 雲ノ平のウラシマツツジ ナナカマドはかなり枯れていた(夏の暑さ?)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2020-09-21 17:48:45 | Weblog

4連休の内訳を‌昨日まで知らず。
毎日が日曜の身なので、一般的な休日は家にいるようにしています。
今日は、敬老の日でわが身は「高齢者」の枠に入るようですが、気持ち的には実感なし。
でも風貌は、白髪、シワ。ちょっとした所でつまずく、脳の老化もあり、やはり高齢者か…
実家の畑で作った作物の最後の収穫。土の病気で、ズッキーニはゼロ。かぼちゃも細々。
玉ねぎは、苗を間違え深く埋めていた…など、今年は?今年もダメでした。

 ミニカボチャと玉ねぎ(出来栄えは、ミニ玉ねぎになってしまった)

 妹のダンナ作のスイカ 

瑞々しく甘い。全部で12個位収穫。こちらは、豊作。

 柿がたくさん実になっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の帰宅

2020-09-18 18:20:52 | Weblog

今回は、6泊7日の旅でしたが、昼間はずっと好天でした。

車中5泊、自炊宿1泊。1260km。 

天気の関係で、急遽先週土曜日、黒岳登山したため、その後友人と合流するまで、

のんびりオホーツク、道東旅となりました。

山も素晴らしかったけれど、初めての町や村を訪れ、過疎や一次産業の裏と表を

感じる事ができました。

Mさん達とのキャンプや、ランチ仲間との車中泊。楽しく印象深いものでした。

何事もなく、無事帰宅できたことが何よりです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋ディナー

2020-09-17 19:06:25 | Weblog

昨夜は暖かく、2人もよく眠れたとの事。
車中泊は、就寝早いので、夜中にトイレに起きるのですが、満天の星を見る事ができました。
能取湖サンゴ草を見に行きました。
小雨で、日差しがなかったのですが、真っ赤でした。

 
美幌峠は、雨模様でパス。
その後は、晴れて暑いドライブとなりました。
上川ラーメンを食べて、美瑛にやって来ました。
十勝岳の望岳台では、思いがけず、360度の展望。


今夜は吹上温泉で、布団の上で寝ます。
途中食材調達し、ランチ仲間で寄せ鍋ディナー。


明日帰宅します。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス園

2020-09-16 14:47:59 | Weblog

上湧別の夜中は、時々強い雨でしたが、朝には晴れ、あっという間に快晴。

遠軽のコスモス園に行きました。

今年は、入園料無料。軽トラで園内周遊(200円)運転のおじさんが案内してくれます。

一般的なコスモスは、終盤のようですが、10数種類あるので、全体には、見頃です。

団体客がいないので、ゆったりと4000歩ほど歩いて鑑賞。

お昼頃、ランチ仲間と合流。お花を見ながらコンビニランチ。

上湧別の温泉で汗を流し、今夜は佐呂間湖へ。

ランチ仲間のモコ母は、ご主人との東北車中泊旅終えて間もないのですが、

同じくランチ仲間のシンチャンは、車中泊初めて。モコ母の車で仲良くオヤスミ。

さて、眠られるでしょうか。

 

 新種の黄色やチョコの香りのするものも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク海

2020-09-15 16:39:20 | Weblog

澄んだ青空と、オホーツク海ブルーがきれいな1日でした。

雄武町→興部町→紋別市→上湧別町にやってきました。

途中覗いたキャンプ場や公園もよく整備され、近かったら何度も来たいと思いました。

海岸沿いでは、鮭?釣りの人も多くみました。

 紋別のシンボル

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海沿いへ

2020-09-14 17:10:38 | Weblog

キャンプ場は、人造湖の山の中なので、寒い。

寝袋や毛布で寝るには支障ないのですが、手を出していると冷たくなるので、早々に就寝。

6時ころ起きると、Mさんは落葉キノコを10個ほど収穫済み。

コーヒー、パンなどで朝食。

この夏は、何度か会ったり登山したりでしたが、いよいよお別れ。

これから南下し、北海道を離れるようです。

私は、天北国道など通り、西興部村~雄武町にやってきました。

キャンプ場を出て10数分。朝日町のデントコーン畑から道路を横切る1頭の熊に遭遇。

20mほど先でしたが、一瞬??? おや熊のようでした。

山あいの道を走行していると、朽ちた家や納屋が目につきました。

 西興部村の道の駅

 今夜の宿泊地。朝日も夕日も期待出来ない天気。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての街

2020-09-13 19:34:24 | Weblog

旭岳姿見の池お散歩を計画していたのですが、混雑が予想され、中止。

MさんSさんお勧めポイント巡りに変更。

士別の街を初めて通過。

サンルダム、下川のジャンプ台、下川町の公園内の万里の長城を2km歩き、五味♨️。そして、今夜の宿泊場所岩尾内湖へやって来ました。

Mさんと同じように、2ケ月道内巡りの千葉のSさんも加わり、最後の晩餐。

日が暮れると一気に寒くなりました。

初めての道や町、場所ばかりで新鮮でした。

 サンルダム

 万里の長城

 五味温泉

 岩尾内湖キャンプ場

設備もよく、きれいなキャンプ場(無料)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする