goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

小旅行

2014-10-25 22:26:45 | Weblog
一日散歩切符(土日祝のみ)で、美瑛に行きました。
この時期、雪が降ると出歩くのが億劫になるのと、少しは紅葉が残っている景色を見たい、
そして通常なら往復6500円以上かかるところ、2260円に魅力がありました。
朝6時半頃スタート。普通列車しか使えないのですが、マニアの間ではいかに効率よく、
多くの路線を乗るか…話題になっているようです。
美瑛には10時頃到着。2時間程の間を利用し、レンタサイクルで4km先の三愛の丘まで行きましたが、
緩やかな登り…のはずが汗だくのサイクリングとなり、カラマツの黄色がきれいな景色なのに写真を撮る余裕がありませんでした。
美瑛は、車で主要道路沿いにしか見ていなかったので、ペンションや別荘地、素敵なカフェなど見つけることができました。
何度か通っている町も、電車からの景色は違って見えたし、のんびり昼寝もできたし・・・
帰路は桑園まで行き、山用品の店に寄ったり、札幌にも寄ってフリー切符を活用しました。
今度は、違う路線を乗ってみたいです。
明日からは「ども」でお手伝い。(11月7・8・9日の公演に向けて)

  ご当地グルメ「美瑛カレーうどん」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和登山

2014-10-24 17:25:33 | Weblog
えんどう豆の収穫が霜によりできなくなり、農業バイトも終了しました。
我が家の青シソも最後のシソ味噌作り…と思っていたら、全滅しました。

今日は天気がいいので、7年ぶりにイチャンコッペ山
(828.9m標高差470m 距離約4km 登り1時間55分 下り1時間40分)に登りました。
登山道はササ狩りがされていて、広く歩きやすかったです。
紅葉は登山口近くの急登地点が一番きれいで、登るにつれて葉が落ち、お蔭で登山道はフカフカ、シャカシャカ。
支笏湖ブルーが冴えて綺麗な景色に何度も足を止め頂上へ。
以前合った反射板がなくなり、ただの広場になっていました。
スライドした登山者は数人のグループ2組。風も弱く、夏と変わらないスタイルで登りましたが、汗びっしょり。
下山後は久しぶりの丸駒温泉に半額券を利用して入りましたが、露天風呂からの支笏湖やうっすら赤みを帯びた山々が綺麗でした。

 登山口の紅葉  ブルーと赤がきれい
 奥は風不死岳  登山道は歩きやすい 
  気になっていた恵庭の「ティーズ・ガーデン」でシホンケーキセット
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中の紅葉

2014-10-22 19:17:27 | Weblog
本日初雪の予報もあったのですが、冷えたけれど雪はなし。
朝から気持ちのいい青空が広がり、用足しのついでに街中の紅葉を楽しみました。
自宅上空では、白鳥がV字編隊でクークーと鳴きながら飛んでいく姿も見ました。

  街路樹もきれいですが、落ち葉の始末も大変  近所の公園
 野幌神社   ツタをアップで  ドモもコヨッテル~
 石狩調整池で羽根を休める白鳥 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ドライブ

2014-10-16 20:57:22 | Weblog
いつものランチ会仲間で、メープル街道、ニセコパノラマラインなどの紅葉ドライブをしました。
先日の寒さと雨で葉が落ちたかと思いましたが、茶色のグラデーションがすてきでした。
場所によっては紅葉真っ盛りです。
昼頃から雨もパラツキましたが、神仙沼も草紅葉の木道を歩く事ができ、久しぶりや初めてのメンバーは感動の声を上げていました。
温泉、ランチ、お買い物(果物や野菜)と欲張りドライブとなりました。

   木道を歩くおばさん達 
  メインデッシュはトマトとチーズのパスタ。野菜、デザート食べ放題付き。飲むヨーグルトが美味しい

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋掘り

2014-10-12 17:02:18 | Weblog
孫たちによる、サツマイモ掘りをしました。
お姉ちゃんが発熱で不参加。下の4歳と3歳の子たちは、大きな芋を抜いて大喜び!!
先日、1本を抜いたので、苗9本分で大小思ったより多い収穫でした。
巨大な物、ねじれたもの・・・なかなかいいサイズが少ない。
もちろん、植えっぱなしでこれだけ採れればいいか・・・

 総数  1kg以上の大物
 ミミズを見つけ夢中  素手で触る妹 ビビる兄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコの計画

2014-10-06 22:07:42 | Weblog
10月16日 ニセコドライブ計画
チャー宅7時→セキ宅7時15分→ヨー宅8時→札幌西から高速道→朝里→赤井川→神仙沼10時30分→
どこかの温泉→ランチ→仁木(きのこ王国で買い物)帰路
帰宅時間は、温泉やランチ次第ですが、18~19時


※朝早いのですが、8時発だと通勤ラッシュ時間帯になる。
※温泉はランチとセットになったところもあります。(甘露の森)
※温泉はなしでもいいですが・・・
※羊蹄山を見ながらミルク工房の「プラティーボ」は、1550円でメインデッシュと野菜、デザートビュッヘが楽しめます。
※コテージ「ほたる」に寄るかどうかは、時間次第か?

 行程の希望や疑問など、コメント欄かメールでお願いします。
  本日(6日)イワオヌプリ登山でしたが、紅葉は一昨日の大雨や朝の気温低下などで、
            葉が黒くなりつつあります。道路沿いはこれから…と言う感じでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さや

2014-10-01 21:42:43 | Weblog
10月に入ったと言うのに、収穫真っ盛りの絹さや(えんどう豆)
タネを撒く時期をずらし、7~8月に種まきした分が収穫期です。
私も真似して自宅でもやってみましたが、さっぱり実が付きませんでした。
肥料や管理などで今1番成長している物は2m程になり、発砲の台に乗って収穫。

   2m位の高さ  花がたくさん→実もたくさん  もぎたては美味しい!!

今日のお昼は、畑の近くの調整池で鳥を見ながら食べました。
農業用の施設ですが、今は水を抜いたのでいろいろな鳥が餌を求めてやってきているようです。
連日、多くの個人や団体で高級カメラをもって撮影。サギやシギ、カモなどですが昨日はツルもいたそうです。

   緑肥としてのひまわり畑があちこちに(撮影翌日、畑に漉き込まれた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする