6/30 磐梯山 1819m(標高差638m)
片道距離3.3km 登り2時間30分(休憩含む)
朝、4時半に目覚めたら頂上まで見えていたので、張り切って準備。5時半、登山口出発。
朝日が木々の間から差し込み、気持ちのいいブナ林歩き30分。
かつて旅館があったという「中の湯」に到着。
ここから岩の多い急な登りが約1時間続き、冷たい湧水の「弘法清水」へ。
この水はとても冷たく、ペットボトルに入れて、帰りの車中で飲んでも美味しい水でした。
その水場の向かいには売店が2軒。頂上にも1軒ありました~
その後も40分程の急登りで頂上へ。
登りはガスがかかって景色は見られなかったのですが、いろいろな花で楽しめました。
頂上で約1時間粘って、時々雲の間から見える吾妻連峰が綺麗でした。

下山はお花畑コースを回ったのと、大勢の登山者に道を譲ったり、展望の開けた場所から
猪苗代湖を眺めたり、磐梯山の爆裂火口を眺めたりで、3時間近くかかって下山しました。
うまく撮れていませんが、薄紫のバンダイクワガタ
片道距離3.3km 登り2時間30分(休憩含む)
朝、4時半に目覚めたら頂上まで見えていたので、張り切って準備。5時半、登山口出発。
朝日が木々の間から差し込み、気持ちのいいブナ林歩き30分。
かつて旅館があったという「中の湯」に到着。



ここから岩の多い急な登りが約1時間続き、冷たい湧水の「弘法清水」へ。
この水はとても冷たく、ペットボトルに入れて、帰りの車中で飲んでも美味しい水でした。
その水場の向かいには売店が2軒。頂上にも1軒ありました~



その後も40分程の急登りで頂上へ。
登りはガスがかかって景色は見られなかったのですが、いろいろな花で楽しめました。
頂上で約1時間粘って、時々雲の間から見える吾妻連峰が綺麗でした。



下山はお花畑コースを回ったのと、大勢の登山者に道を譲ったり、展望の開けた場所から
猪苗代湖を眺めたり、磐梯山の爆裂火口を眺めたりで、3時間近くかかって下山しました。
