goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

夕張岳情報

2006-06-29 20:28:59 | Weblog
台風の影響で夕張岳林道が2年ほど閉鎖されていましたが
今年は27日~OKになったようです。
行きたいですね~。雨竜も夕張も1~2年人が入らなかったので
花たちも元気になったかな?
1日の樽前はどなたもいないようですね。
天気次第ですが、単独行になるか?
                        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の雨竜沼

2006-06-26 22:10:40 | Weblog
雨竜沼は6月30日~解禁のようです。
花はまだ早いようですが今年はいつか行きましょう。
土曜日は管体応援で2時近くまでかかりました。
青空の中に遠くの山が~
昨日は法事でしたが、お昼頃から原始林ウオーキングで森林浴をしました。
また明日から天気崩れそう。
1日はいいようです。
樽前山の花が今盛り・・・の情報にウズウズ。
土曜日12時半~お仕事なのでその前に行けるかな~
江別発 5時30分 登山開始 7時30分 下山9時30分
    入浴終了 11時30分  職場12時30分
これなら間に合いそう。
天気次第ですが、どなたか一緒にいかが?
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定山渓朝日岳

2006-06-18 20:56:16 | Weblog
久しぶりの好天。定山渓朝日岳にくまミン・くま次郎と3人で行きました。
くま次郎は朝4時すぎに参加表明。
登りは40分くらいですが、登り一方なのと登山道が狭く滑り落ちるのでは
と言う不安があり足がすくむ くま子。これは夕日岳も同じ。
豊林荘横から登り、岩戸公園に下り、温泉街の裏手「渓流コース」を戻ると言う
ミニ縦走。いい汗かいて、小金湯温泉につかり2時前には帰宅。
好天と緑が綺麗なのと渓谷美で、充実の山行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日は定山渓朝日岳

2006-06-17 07:44:28 | Weblog
18日はくまっち、くまよんが風邪のため参加できないとのこと。
樽前はこの時期駐車場が7時半でも車があふれるとの情報もあり、
場所を変更します。

定山渓朝日岳ミニ縦走を計画しました。
江別発(くまミン宅)7時30分 2時間半の周遊コースです。
参加できる方連絡ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の計画

2006-06-15 05:37:38 | Weblog
土曜日はまた雨のようなので、日曜日に近場で行きましょう。

A案 小樽赤岩散策路ー温泉ー小樽グルメ
B案 樽前山ー支笏湖温泉
   樽前は今、花がいいようです。駐車場は混雑するので江別発7時頃
   天気が良ければ、ドーム1周もいいですよ。
   塩谷丸山よりは楽なので、くまっちさんも大丈夫。
ほか、どこかありますか?

雨竜沼はまだ道路工事中で、開通のめどは今月中旬に発表とのこと。
オロフレ山は環境保全?で展望台への道は閉鎖。登山口まで2.5KM歩く。
他にも資源保全の名目などで規制されているところがあるようです。
登山ブームと資源・環境保全・・・難しいようです。

これから、雨の予報の中修学旅行に行きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩谷丸山

2006-06-11 20:08:41 | Weblog
     
予報に反していい天気。
くま次郎さんも一仕事終えてこの時間は○△崎氏らと美酒に酔っているのでは?
本日はくま族レディース4人で塩谷丸山へ。
くま子にとっては3年ぶりの塩谷でした。
ところで、くまヨンから次回17日(土)美瑛の石垣山という提案がありました。
調べたところ、美瑛の石垣山は美瑛富士からの縦走コースにある山で私達には
ちょっと無理。愛別に1時間程度の石垣山がありましたが、いくつかのHPで
この山はダニの名所とのこと。いつも見ているJAJAさんなど、途中撤退
したにもかかわらずしっかり江別まで運んだとか、
ある人はズボンの縫い目にびっしり・・・と言う表現も。
私はこんなところはイヤです。いかが致しますか?
土日は天気悪そうなので、もう少し天気見ながら情報を得たいと思います。
いいところがあったら、書き込み願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の計画

2006-06-07 22:31:17 | Weblog
10日はお仕事の人が多いようです。でも天気は雨の確率高そう・・・
11日、くまミンから塩谷丸山のお誘いがありました。
今天気予報を見ると、くもり時々雨の予報。
そこで2つの案を考えました。

1案ー塩谷丸山 江別 くまミン宅7:30発ー8:30登山口ー頂上10:00-
        登山口 11:30-どこかでランチー江別 13:00

2案ー小樽赤岩散策路  江別 くまミン宅7:30発ー小樽オタモイ8:30-
            祝津10:00-祝津の温泉ーランチー江別13:00
            (クマ子車は途中で引き返し、祝津に回る)

どちらがいいでしょうか。朝早いのは、帰宅を早めるためです。あしからず。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌原始林もいいよ

2006-06-04 17:38:13 | Weblog
運動会・体育祭でお疲れのみなさま、ご苦労様です。
昨日今日と運動日和でしたね。
午前中、原始林ウオーキングをしました。
とど山コース1周、7.6Km。道端にはかわいい花がたくさん。
鳥の声も多く、癒されますよ。
来週は天気をみて計画します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり有酸素運動の登山

2006-06-03 20:42:04 | Weblog

恒例の昼食風景。カップめんとコーヒー。
このひと時のために登る?

実は、本日は登山と言うよりは山菜がメインになってしまいました。
よって頂上までは1時間半。登山だけなら1時間10分程度でしょうか。
頂上手前10数分は登山道の半分が雪で時々残雪上を歩きます。
このあたりがちょっと急なだけで、他はのんびりです。
歩き始めてまもなくから、目はウドモード。下山時密生しているところを
見つけたので実際はこの3倍くらい。


くま次郎、くま蔵宅の夕食は、ウドの酢味噌と天ぷら。ふきの煮付け。
クマ子宅は、ふきと竹の子の煮付け。厚揚げも豆腐も浦臼で購入。
ちなみに皿もクマ子作です。
急用で参加できなかったくま二さん。次回を楽しみに。
山菜だけでないですよ。花もたくさんで、シラネアオイ、カタクリ、エゾエンゴサクなどに
導かれ、樺戸山の少し手前まで登ったくらいですから・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかも目もいっぱいの浦臼山

2006-06-03 20:03:52 | Weblog
いや~いい天気でした~
275号線を走っていても雪があちこち残る山並みと青空。
車中のくま一族はウキウキでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする