丸駒温泉の半額券の期限が迫っていたので、千歳方面に行って来ました。
どこかの山に登ってから…と思っていたのですが、1時間以上の山はまだ膝の不安が残る。
以前から気になっていた、「嶋田忠ネイチャーフォトギャラリー」に寄りました。
家族が開いているカフェも併設。千歳川と森が目の前に広がり、沢山の鳥たちの動きを見ていると飽きません。
鳥の写真では、世界的にも著名な方の素晴らしいギャラリー。
オーストラリア人の婿さんが作る料理、お菓子は珍しいものばかり。
新緑の時期は、鳥は減るけれどリスが来るようなので、また違うメニュー狙いで行かなくちゃ。
「ども」のお手伝い仲間「カッシー」と、原始林ウオークをしました。
大沢口から往復1時間ほどを歩きましたが、雪道は埋まることもなく、まだ雪も白い。
地温が高くなると、地面に近い雪は黒ずんでくるのですが、気温が低く雨が降らないため、まだ真冬の感じ。
ふくろうはいませんでしたが、いつもの雪だるまは、表情は変わっているものの、健在。
昨年12月、私が始めたのが続いているようです。
うっすら汗ばみ、8000歩を歩いたところで、近くの住宅街で土曜日だけ営業のお店でランチ。
10年以上前から営業していたのですが、週3から土曜だけになり、とうとうランチも今月で終了。
ケーキセットのみでもう少し営業との事。年齢は、私たちと変わらないかな?
体力的にきつくなったけれど、おしゃべりが好きなので、もう少し楽しみたいとの事。
今日も、私たち含め4組のマダム、家族連れで満員でした。
木をふんだんに使った素敵なおうち 絵画や小物、植物などセンスよく配置
食事は、野菜たっぷりアサリチャウダーなどでしたが、お腹が空いてすぐ胃袋へ。
ケーキは甘み抑え気味で、とても大きく食べ応えあり。手作りパンも美味しい。
今夜は、酪農学園大のブルーグラス研の追い出しコンサートが「ども」であり、お手伝いの合間に聞くことができました。
今年の卒業生は男性3人、女性3人。(サークルメンバーは20数名)
年に何回か開かれるコンサートを聴いたり、大きなイベントでは手伝いのスタッフとして交流があり、
顔なじみなので感慨深いものがありました。
皆さん就職や大学院へ進路が決まっており、バンドを組んでの演奏も最後。
酪農大の学生は、本州出身者が多いのですが、今夜も沖縄、岐阜、京都、青森、
道内でも稚内や釧路など遠くからのOB,OGもも加わり、朝までセッションすることでしょう
最後の挨拶や、花束贈呈などでのあいさつは、後輩も涙で言葉も途切れがち。
特に男性の方が涙、涙・・・
それを見ている私は…「青春だな~」とクール。歳をとると、感情も鈍くなるのかな~
行きは直行便で、4時間。(早割りで26000円)
帰りは直行が安いプランが売り切れていたので、「ソラシド航空」で中部空港で乗り換え
「エアドゥ」で帰るプランにしました。(18720円)
那覇空港は賑わっていたのに、中部はガラガラ。搭乗口が端のほうだからでしょうか。
乗り継ぎのため、ショップのあるところに出られないため、「赤福」どころか、私のお昼も・・・
早速、旅で増えた分減量作戦突入!!!!???