市内のハナショウブ群生地が見ごろ・・・との情報に、早朝花見に行きました。
例年より時期が早いからか、雨不足で花がついていないのか、ちょっと開花面積が少ない。
1週間くらいしてから、また行ってみようと思います。
撮影台もある
奥はこんな状況
市内のハナショウブ群生地が見ごろ・・・との情報に、早朝花見に行きました。
例年より時期が早いからか、雨不足で花がついていないのか、ちょっと開花面積が少ない。
1週間くらいしてから、また行ってみようと思います。
撮影台もある
奥はこんな状況
今日は、Wordの図形を組み合わせて絵にする方法を教えていただきました。
今日の作品
ツールバーの中には、知らない物もたくさんありました。
サポートをしてくださる方もたくさんいるのですが、20数名の受講者達からは、helpの挙手があちこちで上がります。
予定時間をオーバーし、私も休憩も取らず2時間余り。一心不乱!!絵は楽しいです。
前回の3Dペイントを使って、昨年夏の北アルプスの雲海で遊んでみました。
シニアネットは20数クラブがありますが、それ以外に毎週のように何らかの学習会も開かれています。
先週に引き続き、3Dペイントの学習に参加しました。(人気の講座ですぐいっぱいになる)
Windows10を使うようになって数年になりますが、まだまだ知らない機能があります。
3Dペイントも標準装備で、楽しめそうです。
3Dで描いたネコ?ちゃんを菜の花畑に遊ばせてみました。
2年間管理していた家の前の畑。昨年蒔いた菜の花の種が落ちて、ちょっとした菜の花畑。
いよいよ、売地の看板がでました。
孫のソフトボールの応援に行って来ました。
札幌での試合で、早朝出てくるのが大変なので、昨夜から家族で泊まり込み。
出発の7時の時点で雨でしたが、開始頃には雨も止み、ほこりが立たないグランド状況。
いつも負けているチームですが、1回戦突破の連絡に、車で30分程の会場へ駆けつけ応援。
何と2回戦も勝ち、決勝へ。さすがに力尽きて敗退でしたが、試合機会の少ないチームだったので
いい経験になったことでしょう。
社会人になった頃、職場対抗や町内対抗のソフトボール大会などあり、私もよく参加しました。
今は、そんなことやっていないのでしょうね。
昨日の村での夕焼けマラソンは、運営ボランティアの予定でしたが、熊騒動で中止でした。
クマちゃん、早く森の奥深くに戻って!! くまこの出番がなくなる~
6/11 ニセコ白樺山 959m(標高差218m)
標高差が少なく1時間ほどで登れる割には、高度感と花が楽しめるので好きな山です。
目国内岳はまだ雪がある
ミヤマアズマギク
シラネアオイロード
チシマフウロとオダマキ
ゴゼンタチバナ
ハクサンチドリ
今日は、タケノコを採りながらで、時間は不明です。
近年にない収穫で、86本。帰宅後皮をむくのが大変でしたが、タケノコご飯を楽しめそう。
早朝でも、タケノコ採りの車でいっぱい。そして、遭難防止の音楽、ラジオ、サイレンのような音…賑やかな山でした。
日が長いので、あちこち寄り道しました。
神仙沼は、木道の脇がワタスゲとチングルマがいっぱい。
岩内で3色丼を食べました。ウニが美味しかった~
積丹ブルーの海を見ながら、寿都の弁慶岬まで足を延ばしました。
帰路は、黒松内、ニセコ経由で。400㎞ほどのドライブ。ちょっとお疲れ。
3人の孫(小2.4.6年)が揃う運動会は最後と言うことで、お弁当持って行って来ました。
近年の運動会は、午前で終了の所も増えてきていますが、しっかり午後までありました。
各学年2クラス。児童数270名程の理想的な数の学校です。(かつては1000人越えも)
何といっても、ロケーションが素晴らしい。
正面には羊蹄山、裏にはアンヌプリはじめニセコの山々。
山好きにとっては、今日のような天気だと1日中眺めていそうです。
帰りに、G20観光大臣会議が10月に行われる花園地区を見てきました。
巨大なホテルやビル?が数棟急ピッチで建築中。
間に合うのか?終了後はどうなるのか? ???が並びます。