goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

金曜ライブ

2015-10-30 17:13:51 | Weblog
昨夜は、月1の「ども 金曜ライブ」
クラッシックギター演奏、弾き語り、独唱、三味線(義太夫)、ブルーグラス…といろいろな分野での
パフォーマンスを楽しむことが出来ます。(私は、カウンターおばさん)
建物が歴史的建造物のレンガ作りのため、日頃から建物見物の人も多いのですが、紅葉したツタが絡まると、
フォトスポットとなり、ちょっとした有名店。(ピークは先週だったようですが
   昼間の様子     夜の様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の散策

2015-10-28 19:44:47 | Weblog
    
小春日和? 天気が回復したので、午後から原始林大沢コース約4㎞を歩きました。
2週間ぶりですが、葉がかなり落ち、それでも残っていた赤や黄色の葉がきれいでした。
午後でも結構歩いている人が多く、長靴の人にも会いました。
コースの半分くらいは、結構濡れていてぐちゃぐちゃの所も・・・
次回は長靴がいいようです。Tシャツにベストの姿でも、汗ばむ陽気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2015-10-25 18:55:15 | Weblog
  ああ~またやってきました。白い使者。
根雪になればあきらめるけれど、もうちょっと紅葉や登山を楽しみたいところです。
午前中は、あられのような粒で、窓下の畑にうっすら積もりました。
午後からはあたりが暗くなるほどの吹雪に。夕方には止み、雪も溶けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行計画ランチ

2015-10-24 18:08:31 | Weblog
ランチ仲間で行く、11月10日からの京都旅行の話し合いをしました。
いつものホテルのビュッヘで先ず、腹ごしらえ。
私は、1週間で2度目のビュッヘ(20日も定山渓でした)なので、食べ過ぎ注意です。
紅葉時期の京都はホテルも高くなりですが、半年前会員特典で安く予約。
航空券も超特割で安く購入できました。関西の紅葉は、葉が小さく赤が冴えるので楽しみです。

食後のデザート
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ドライブ

2015-10-16 21:00:05 | Weblog
今日も素晴らしい秋晴れ。ヒマなドライバーが居たので、富良野方面に出かけて来ました。
三笠や富良野周辺の山は見事な紅葉です。
助手席から見る景色は、いつもと違い、発見も多々ありました。
ランチは、以前TV「人生の楽園」で紹介されたレストランへ。
丘の上の「六花亭」の隣で、ロケーションは最高。
窓から見える、富良野岳や十勝岳方面の山々は真っ白です。
経営者は東京でオーケストラの奏者だったご夫婦   ランチプレート 飲み物なしで1000円

私は初めてだった芦別温泉に寄り、近くのカナディアン公園へ。
以前、「アンのふるさと…」と言われたテーマパークでとっくに閉鎖されていると思ったら、
いくつかの建物は美術館やアンティークの店、工房として使われていましたが、かなりさびれていました。
通った事のない道も走り、炭鉱の名残を感じました。

 十勝岳連峰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉散歩

2015-10-16 09:20:52 | Weblog
天気が良く、車があれば山も行けるのに~
自転車で買物、体育館などに行くのですが、車ではわからない発見もあります。
近所の住宅街に、パン屋さんが2軒もオープンしていました。新しいcaféも。
公園の紅葉もきれいです。

オブジェの下のコキアも真っ赤になるでしょう   ツタのグラデーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルレインボー

2015-10-12 17:05:15 | Weblog

夕方、歩いていたらこんな虹を見ました。
調べてみると、このような主虹、副虹と言う現象はあるようですが、珍しいようです。
主虹の方も、しっかり半円。1分程度で見えなくなりました。
何か、いいことあるかな~
と言うのも、3週間ほど前に車を擦ってしまい、本日修理の為ディーラーに車を届けた帰りに見た虹です。
旅行やいろいろ予定があり、修理に出すのが遅れました。修理代8万円位。
保険料が来年から上がるそうで、この程度なら保険を使わないほうが今後お得になるとか・・・
ちょっとしたミスでの出費。事故には気を付けなければ…
(6ケ月で走行距離9500㎞)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の原始林

2015-10-10 14:15:13 | Weblog
束の間の晴れを利用し、登満別~大沢園地往復 9㎞ 15000歩余りウオーキングしました。
気が付けば、街路樹のナナカマドもすっかり色づき、公園など紅葉がとてもきれいです。
原始林は落ち葉を踏みしめ、木漏れ日もやさしく、時々枯れ葉がパラパラと・・・
もうじき、葉がほとんど落ちるのでしょうね。晴れの日を有効に使わなければ。

大沢池
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1366kmの旅

2015-10-07 20:03:01 | Weblog
函館からは、あちこち寄りながら、一般道を走行しました。
天気が良く、どこも紅葉真っ盛り。ニセコの道の駅では、駐車スペースがないくらいでした。
目標の鳥海山に登れたのと、44年ぶりの再会や、不思議な再会そして良質な温泉三昧で満足の旅となりました。
いつもは、長距離運転で腰痛が出てくるのに、温泉効果か、まったく痛みなし。
お肌も…

 函館駅前のオブジェ 同じようなスタイルになり写真を撮っている人達がいた
 田んぼの真ん中に新函館北斗駅 大沼に近い 工事真っただ中
 朝市で 500円の海鮮丼 ちょっと少な目だけど、朝食には十分  昨夜の夕食
 ニセコ駅では、かぼちゃを使ったイベント
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適な船旅

2015-10-06 18:35:44 | Weblog
朝、ホテルからは真っ青な空。
フェリーも宿も予約していないので、もう1日青森周辺に…、とも思いましたが、
行きたい所はかなり戻らなくてはならないし、木曜日には台風の影響もありそうだし…。
結局、10時の津軽海峡フェリーで3時間40分、函館に着きました。
波もなく、下北半島や渡島半島がずっと見える状態のクルーズでした。
1年程前に就航したばかりなので、いわゆる2等船室もこじんまりと仕切られていい感じ。
エレベーターはどの船にもありましたが、車から客室までの階にエスカレーターがあるのは初めてです。
500円追加して、見晴らしのいい椅子席にしましたが、船内はガラガラでした。車代含め16900円
   新幹線木古内駅を見てきました
明日、のんびり帰宅します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする