goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

コミュニティカレッジ2

2024-11-28 18:11:34 | Weblog

本日、和田哲氏による札幌歴史雑学3回目(最終回)がありました。

「冬とスポーツの物語」というテーマで、スキーやスケート、冬期オリンピックの裏話など、

いつもながらもっと聞きたい、と思わせる内容です。

札幌冬季オリンピックの話を聞きながら、ちょうど学生時代でクラスメートの半数位が、

参加国のプラカード持ちに参加していたのを思い出しました。

もちろん、容姿端麗。特に身長が求められ、私は居残りお勉強組。

メインの国などは、中でも美人が選ばれていたような・・・

今の上皇ご夫妻が休憩?のために学校を訪れた際、ホールでお出迎えをしたけれど、

顔を上げてはいけないと言われ、美智子様の細い足が印象に残っています。

昔の事を思い出すのは、脳の活性化につながるようで、今日もいい時間を過ごしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご登山

2024-11-23 15:36:34 | Weblog

ついでの、隙間時間活用で、三角山に登りました。往復、1時間ちょっと。

長靴の人も多かったけれど、登山靴でもほとんど汚れることなく、濡れ落ち葉歩きで

ドロドロした所はありません。

 

下山後いつものリンゴ屋さんへ。12月初めまでは、販売しているとの事。

 もう1度いけるかな?

 直売所と倉庫

昨年建築中を見て、おしゃれな建物に見えたので、カフェでも・・・と思ったけれど

近くの施設の倉庫でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独な?丹頂鶴

2024-11-22 16:07:17 | Weblog

長沼町の長都沼あたりを走行中、畑で餌をついばむ丹頂鶴を見ました。

以前は、親子らしく3羽いるという情報を得ていたのですが、この地で見るのは初めてです。

道路に車を止め、車内から撮影。

最近は、子どもらしい1羽の情報が多く、親はどこへ行ったのでしょう。

1人立させるための行動でしょうか。

道東のようにたくさん居る所ならカップルにもなれるでしょうが、今後どうなっていくのでしょう。

何となく、寂しそうに見えました。

  何を食べているのかな?

長都沼には、白鳥が10羽くらい。

途中の畑でも少数のグループで餌を求めている姿を数か所でみました。

上空には、マガンがV字編隊で飛んでいるのも見ることができました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティカレッジ

2024-11-21 17:18:20 | Weblog

札幌学院大学主催の一般市民向けの講座に参加しています。

「豊かな老いのために」2回。「札幌歴史雑学」3回。計6000円

今日は、街歩き研究家で人気の和田哲氏の「娯楽と祭りと風物詩」。

前回は、「道路と鉄道の奮闘記」3回目の11月28日は「冬とスポーツの物語」です。

和田氏は話し慣れているのと、たくさんのスライド、裏話的な内容が多く

1時間半ずっと聞いていても飽きない。

「へー、そうなんだー・・・」と初めて聞くようなことばかりで、

表題にあるように、誰かに話したくなるような内容です。

誰かに話す頃まで覚えているかどうかは、私の脳の老化にかかっています。

来週月曜日の、高齢者の回想法で少しは活性化されるといいのですが。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜不足?

2024-11-18 18:43:34 | Weblog

市で行っているフレイル予防の「筋トレ・ストレッチと体力測定」に参加しました。

参加者は50名くらい。男性は数名。このような催しはいつも女性が多い。

握力、開眼片足立ち、体前屈、座位ステッピング(足を開いたり閉じたり)の測定では、

ほぼ平均か少し上回る程度。その後の、ストレッチや筋トレは、脳トレの要素も含まれ、

テレビ見ながらでもできる内容ですが、実際はなかなかやることがありません。

野菜の摂取量を調べる機械があり、300g摂取で50g不足との結果。

手のひらを当てるだけで、なぜ分かるのでしょう。夏なら多分合格だった?

 数秒で結果が分かる

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公演の裏方

2024-11-16 19:11:57 | Weblog

火曜日にお手伝いに行っている「ども」で「ども劇団」の公演が昨日から始まりました。

金曜日1公演、土日は2公演ずつ。

 

今回は、若手の劇団員の脚本によるものです。

私は、裏方で劇団員やお手伝いの人々の食事作りで、毎食約20人分。

5回なので、お弁当と汁物で、お弁当のおかずも考えたり作ったり何かと大変ですが、

「美味しかった~」の言葉を励みに頑張っています。

合間に若い人たちとお話するのも楽しいです。

明日は、山梨の郷土料理「ほうとう汁」のようなもの。

かぼちゃと平打ち麺が特徴です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋

2024-11-12 19:29:02 | Weblog

家庭菜園の端っこに、サツマイモ(安納芋)の苗を3本植えました。

土を盛っただけで、何の手入れもなし。

 

葉の広がりが少なく、ダメかなと思いつつ、1ケ月ほど前に掘り起こしました。

安納芋の特徴でもある丸っこい芋が採れました。小さめながら本日まで熟成。

毎週火曜日に、定食の付け合わせ作りの手伝いに行っている、「ども」の

薪ストーブで焼き芋にしてみました。

濡れ新聞紙とアルミホイルに包み、ストーブに放り込んでおくと、

50分程で、安納芋の特徴であるねっとりした甘い焼き芋ができました。

夕食は、芋ごはん。こちらも、美味しくいただきました。

 

劇場、ギャラリー、喫茶店のある「ども」は、レンガの建物で築100年超え。

先日まで、壁一面ツタで覆われていました。毎日、落ち葉や枝の掃除が大変です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿が豊作

2024-11-10 16:50:12 | Weblog

近くの実家の庭には樹齢50年位の柿の木があり、妹夫婦が手入れしているので、

今年は豊作です。

何年か前いろいろ手をかけてみましたが、甘みが少ないので、鑑賞と鳥の餌?です。

絵画サークルにも何本か届けました。

    

たまにはお勉強、と昨日シニアネットのフォーラムに参加。

経営コンサルタントの方で、ちょっと専門的でしたが、

キャッチコピーの裏を読み解くといろいろ面白いことなど、わかりました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2024-11-08 11:05:11 | Weblog

昨日の朝はうっすらだったのですが、日中も湿った雪が降り続き、

今朝は約10㎝にもなっていました。

湿った雪ですごく重く、今日から気温も上がるというので、自然にまかせるしかない。

車は、まだ夏タイヤ。12日には交換予定。

おまけに、車庫の電動シャッターが、開かなくなったり、途中で止まったりで不調。

業者に見てもらうと、1万回以上の開閉と、10年以上の期限から、交換時期とのこと。

(取説にも書いてあったが・・・)

現在工事待ちで、車は外でしっかり雪をかぶっています。

 道路はシャーベット状態です

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察会

2024-11-03 18:49:57 | Weblog

北大構内を会場に行われた、自然観察会にランチ仲間2人と参加しました。

60名ほどの参加で3班に分かれ、何気なく見ている木々の説明など聞きました。

時々雨がぱらつき、傘を出したり畳だりしながらも、楽しい2時間でした。

陽が差すと、赤が引き立ちます。名所の銀杏並木がピーク過ぎた感じでしたが

大勢の観光客で賑わっていました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする