豪雨や竜巻で被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
一日も早く元の日常を取り戻せますようお祈り致します。
昨日と今日は少し猛暑が治まったので、朝の散歩に行けました。
でも、明日からは猛暑がぶり返すようです。
明日は梅雨明けするようで、最高気温が37~8度になるようです。
猛暑の中、模型サークルの例会があります。😱
モデロイドの鉄人28号の展示台の材料が揃ったので、製作を進めています。
最後に届いた材料です。
タイムスリップグリコの正太郎のフィギュア2個目で、今回はリモコンを操作しているポーズでバッチリです。
鉄人の掌は使わずに正太郎だけを使います。
展示台の枠を木で作りました。
天板を裁断して仮付けしてみました。
手前の一段低くなった部分は2mm厚のプラ板です。
穴が開いているところにサーチライトが付きます。
広い部分が鉄人28号の立つ部分で1mm厚のプラ板にブリキ板を貼った物です。
鉄人28号の足の裏にネオジム磁石を仕込んで、このブリキ板の台に立たせます。
ここにもサーチライト用の穴を4個開けました。
台座の木部にマホガニーのオイルステインを塗りました。
背景になる背板を仮付けしてみました。
夜のビル街の絵を描くのですが、まだ塗装途中です。
銘板の土台も仮付けしてあります。
銘板の両側に見える斜めのパイプはサーチライトです。
正太郎のアップです。
大塚署長のアップです。
28号をセットしてみました。
ほぼイメージ通りになりそうな感じです。
これからブリキ板やプラ板部分を塗装します。
背板も仕上げます。
<オマケ> ・・・ 朝の散歩から
今年初めてショウジョウトンボを見ました。
これも今年初めてのホトトギスの花です。
ミソハギです。
コマツナギです。
シモツケもまだ咲いています。
オニユリも咲き始めました。
ワルナスビの群生です。
これの和名の命名者は現在朝ドラの主人公になっている槇野博士だそうです。
最新の画像[もっと見る]
私は、ただいま左利きのストラトのネックのリフィニッシュ中です。
タイムスリップグリコの存在は今回初めて知ったんですが、ラッキーでした。
大きさも出来映えもバッチリで、テンション上がります。
ストラトのネックのリフレッシュというのはフレットの打ち直しなどされてるんでしょうか?
展示台の木の枠組みがスゴイ!
これは素晴らしい舞台装置になる事間違いなしです(^^)
と、ヘタッピーなワタシが評価してもしょうがないのですが( ̄▽ ̄;)
正太郎少年のリモコンは、形状機能ともゲームのいやドローンのコントローラーそのもの!?
リモコンを操作するものの考え次第で、正義の味方にも悪の手先にもなる鉄人。
今、その設定を改めて考えてみると、
何と意味深い道具の、いや科学そのものについての深い真理を衝いた歌詞ではないかと思うのです。
敵(悪)に渡すな大事なリモコン、ですね。
家具作りで木工には慣れているので、このくらいは朝飯前です。
私がアトムよりも28号が好きな理由を正に言い当てて頂いてとても嬉しいです。
アトムは「良い子ちゃん」ですが28号はリモコン次第、つまり操る人間次第でどうにでもなるという危うさがあります。
子供の頃からひねくれ者の私は「良い子ちゃん」アトムはどうも好きになれなかったんです。
ビートルズよりもストーンズが好きなのと似ています。
ピッタリ 表情も合っています。大きさの
対比も上手くいっています。
素敵なジオラマになるでしょう。
この正太郎のフィギュアでキマリです。
仰る通りポーズも大きさもバッチリです。
あとは仕上げるだけです。