一気に秋めいてきましたね。
今日の東京地方は台風一過でカラっと晴れて、最高気温29度と気持ちのいい一日でした。
このまま秋が来れば良いのですが、あと1~2回は残暑が戻ってくるでしょうね。
さて、ロンドンバスの製作続きです。
前回運転席の箱組まで終わりましたが、今回は箱組の外側に外板パーツを取り付けました。
先ずはエンジンルームの壁を作ります。
赤い部分はミスターカラー68番のモンツァレッドです。
向かって左側が運転席で右側がエンジンルームです。
エンジンルームの隔壁に飛ぶ出した2個の突起はボンネットのヒンジになる部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/9d873bdcd4621530d2ed48b7c4feec28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/4ab15622817f4150fcdf05b8a3e820d6.jpg)
運転席を後ろ、つまり客席側から見た写真です。
ここで大きなミス発見!
運転席しーとの裏側の塗装が抜けってしまっています。
今更、バラして塗装する訳にもいかず、「完成したら殆ど見えないから」ってことで、気付かなかったことにします。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/236224129359467b310fd4edc89152c8.jpg)
客席と運転席の間の隔壁上部の行先表示です。
1ケ月の定期代が15.9ユーロってことでしょうか?
次回までにちゃんとし選べて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/ea005f1cc782f05ec2a330279a47474e.jpg)
ここまで、細かい塗り分けが多くて、結構時間を喰いました。
次回は運転席をシャシーに取り付けます。
今日の東京地方は台風一過でカラっと晴れて、最高気温29度と気持ちのいい一日でした。
このまま秋が来れば良いのですが、あと1~2回は残暑が戻ってくるでしょうね。
さて、ロンドンバスの製作続きです。
前回運転席の箱組まで終わりましたが、今回は箱組の外側に外板パーツを取り付けました。
先ずはエンジンルームの壁を作ります。
赤い部分はミスターカラー68番のモンツァレッドです。
向かって左側が運転席で右側がエンジンルームです。
エンジンルームの隔壁に飛ぶ出した2個の突起はボンネットのヒンジになる部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/9d873bdcd4621530d2ed48b7c4feec28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/4ab15622817f4150fcdf05b8a3e820d6.jpg)
運転席を後ろ、つまり客席側から見た写真です。
ここで大きなミス発見!
運転席しーとの裏側の塗装が抜けってしまっています。
今更、バラして塗装する訳にもいかず、「完成したら殆ど見えないから」ってことで、気付かなかったことにします。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/236224129359467b310fd4edc89152c8.jpg)
客席と運転席の間の隔壁上部の行先表示です。
1ケ月の定期代が15.9ユーロってことでしょうか?
次回までにちゃんとし選べて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/ea005f1cc782f05ec2a330279a47474e.jpg)
ここまで、細かい塗り分けが多くて、結構時間を喰いました。
次回は運転席をシャシーに取り付けます。