万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

日本国は中国の体制崩壊も視野に

2008年07月21日 15時25分51秒 | アジア
五輪控え地方で暴動続発=警察不信、抑え込み困難-中国(時事通信) - goo ニュース
 中国共産党そのものが、汚職と権力濫用の温床となり、しかも、市場経済において経済的な利権をも独占していたとしたら、今後、中国には、どのような展開が待っているのでしょうか。

 古来、中国には、腐敗した為政者は、”天”から見放され、それ故に、権力の座から追放してもよいという思想がありました。もし、この思想が、共産主義体制下にあっても、中国の人々の心の中に生き残っているとすれば、体制崩壊という展開も、今後、十分にあり得るお話となります。政治体制とは、一度、その綻びが誰の目にも明らかになりますと、想像以上に脆く崩れやすいものです。昨今の連鎖的な暴動が、中国共産党の統治能力の欠如を表すとするならば、事態は、思わぬ方向に走り出すかもしれないのです。

 中国情勢が不透明感を増す中で、日本国政府は、表層的な日中友好に没頭するよりも、先を見通して、中国共産主義体制の崩壊というシナリオにも備えるべきではないか、と思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
  
にほんブログ村 政治ブログへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする