昨日の夜、「髪飾り作り」講習に参加
講習のうたい文句が
「お祭りに向けて・踊りっこの髪飾り手作り教室」
というものだ
さすが、参加者は私を除いて
若いお母さんたちばかり
女子連れのお母さんも数人
折角出かけてきたので
めげずに参加
楽しい…楽しい
皆さんの作品を並べて
これが私の作品です
小さなブローチ台の物も
出来ました
昨日の夜、「髪飾り作り」講習に参加
講習のうたい文句が
「お祭りに向けて・踊りっこの髪飾り手作り教室」
というものだ
さすが、参加者は私を除いて
若いお母さんたちばかり
女子連れのお母さんも数人
折角出かけてきたので
めげずに参加
楽しい…楽しい
皆さんの作品を並べて
これが私の作品です
小さなブローチ台の物も
出来ました
雨の日
案内の待ち合わせまで時間があったので
久しぶりに、角高跡地を散策しました
その中に大きな石(岩?)があるのですが
裏にに書いてある文章を読んだことが
ありませんでした
角高跡地は、江戸時代佐竹北家家臣の住居跡です
広い土地にたくさんの巨木が立ち並び
静寂としかつ、凛とした空気を感じます
ここで学んだ往時の学生たちが
誇りを胸に今も頑張っている気がして
胸にこみ上げるものがありました
石碑の側になぜか5本の杉の大木が
寄り添うように立っています
校舎は無くなっても
そこに心を寄せる人々の姿を
またここに見るような気がしました
かたつむりさん
こんな素敵なところにお住まいになって
うらやましいですね