ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

待ちきれなくて・・・・

2012年04月18日 | 花・観葉植物等

まだまだと、ずっと我慢をしていました。
でもお隣のお母さんが、プランターに花を植えていました。
待ちきれなくて、パンジーやビオラなら
寒さに強いから、買ってきて植えました。

前の塀の外側にビオラを

花壇にはパンジーを植えました。

まだ苗ですからさみしいですが、
暖かくなってくると、株も大きくなるでしょう。

今年も私の趣味の一つ
園芸の始まりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間

2012年04月17日 | 仲間たち

おとといの晩、去年働いていた職場の仲間2人から
ランチを一緒しようとメールが携帯に入った。
一人は、私より先に職場を去った人。
もう一人は、今もその職場に勤めている人
二人とも、私の子供世代の女性だ。
ということで昨日は楽しい時間を過ごしました。

ファミレスで食事、おしゃべりそして

この八角箱と四角箱の
折り方を教えてほしいと言われていたのでその場所で
一緒に折りました。

そして家に帰って頂いてきた袋を開けて見ると

手作りのアクセサリー。
とっても嬉しい!

どこに着けていこうかナ・・・・と
今から楽しみです。ありがとう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の家の周りは・・・

2012年04月16日 | いろいろ

今朝の家の前の景色です

田んぼの上にもこんなにまだ雪が残っています


家の後ろの畑
育苗ハウスの中と周りは
除雪機械で雪を飛ばしましたので
そこだけ消えています

 

毎年家の後ろの芝生の上に置いていたテーブルといすを、
家の前に持ってきました。
道路端の我が家。
私たちが家の周りにいると
声をかけて寄って下さいますので
ここでお話や、おやつを食べましょう。


ぐるぐると巻かれていた「この手柏」も
さっぱりと。


風除室で冬を越した「ヒューケラ」のプランター

 株分けをしてあげました


そして昨日は、育苗箱(ダシと呼びます)に
土を入れました。
たくさんの田んぼをお持ちのお宅は
機械でなさいますが、
夫が趣味の園芸(?)と称している
我が家の少しばかりの田んぼですから
ダシの数も少ないので、一枚一枚手作業です

これから、水をはり、種もみを蒔き、
覆土をかけそしてハウスの中です。
それらも皆、手作業です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい発見

2012年04月14日 | 山の恵みと山野草

散歩に出ようと外に出たら、
一足先に外にいた夫が「福寿草が芽を出したぞ」と
教えてくれた。
えっ!そんなはずはない…。
まだ周りはどっさりの雪。

柿の木の下だ…と言われ行ってみた。


まだ咲いてませんが、確かにありました。
木の周りなので早く雪が消えています。

大好きな福寿草。
大好きな黄色の花。
フキノトウと共に
私に春を告げてくれる花。


今眠りから覚めたばかりの福寿草も。

それじゃ、もしかして・・・・と
まだ60センチほど残る雪の上を
小川まで。

 

三年位になるかしら。
勤めていた職場で、玄関に飾っていた「ネコヤナギ」
飾り終わった枝を頂いてきて
小川の淵に挿し木にしたもの。

これも春一番を知らせてくれる私の宝物です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物・・・その

2012年04月13日 | 仲間たち

また、頂き物をしました。
そばを打って持って行ってあげたら
タッパと一緒に

 

卵とイチゴを頂きました。

そして、散歩に出た夫が頂いてきました

山わさびです
ビンに入れ熱湯を注いています。


ヒロっこです。
天然のヒロっこ、おいしそう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友との至福の時

2012年04月12日 | 手芸

おととい、友人が二人我が家に来てくれました。
かねてから約束をしていた、手芸教室(?)です

折り紙やミニ行燈作りを伝授です。
もちろん、ミニ行燈は私も先生に教えて頂いたものなので、
ちゃんと、了解を頂きました。

二人はどっさりのお土産を持ち、来てくれました。
自分たちの昼食。
私やおっとのぶんまで。

そして
夫のお酒のおつまみやお肉、


大判焼きや

手作りのスイーツ



から揚げまで


たくさんたくさんいただきました。

至福の一日を、友人たちのおかげで過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の朝に…

2012年04月11日 | いろいろ

早朝、ピーンと張りつめた空気の中
ごみを出す

今日は新聞紙と不燃の日。
両手に持って5回、たまっていた新聞紙を出す。

どこかの飼い猫だろうか・・・。
我がもの顔で、道路の真ん中を歩いている。
頭の上を聞きなれた鳥の声。
あっ!ツバメだ!
飛び交っていたが、我が家の車庫に止まった

 

わかるでしょうか?
つがいで来ています。
まだ、周りが白い雪だらけで
巣作り用の田んぼの土はありません。

盛んに飛び交い、鳴き交わすツバメが気の毒です

家の前にチューリップのプランターを並べました

今日も、里の一日が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2012年04月09日 | 仲間たち

夕べは、そば打ち講習だった。
そば打ち手を育てる目的。


今回は、ザルではなくあったかそばを食べようと
少し太めに仕上げた。

そば打ちに挑戦しようと
初めて夕べ参加した男性が、今朝家に見えた。

送られてきたという「昆布巻き」各種。
「これから、そば打ち聞きに来ると思うから・・・」という
言葉とともに、いただきました。

その一時間ほど後で、
「交通安全協会」のお役目で
小学生に対する街頭の見回りに出ていた夫が

ビールを頂いて帰る。
去年の秋に、干し柿大好きのご主人に
干し柿を二度ほど差し上げたのだが、
そのお礼にと頂いたそう。
夫曰く、「お前のおかげで、俺の物頂いちゃった」。

そして、

卵を頂きました。
初めてパソコンを習い始めた近所の40代のお母さんに
会計報告の資料のお手伝いをしたお礼だそうです。

特別な餌を与えて育てた鶏が産んだ卵だそうで、
確か、普通の卵よりも高価なはず。

みなさんありがとう。
いただきま~~す

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単靴下カバー

2012年04月05日 | 手芸

今度は編み物です。
簡単に編める「靴下カバー」を教えて頂きました。

こんな感じに編めました。

履くとこんな感じです。
ちょっと出来具合が気に入りませんが、
これからもう少し、上手になりたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り、春の味

2012年04月03日 | 山の恵みと山野草

散歩の道すがら、バッキャを収穫。
春の香りが広がる。

フキノトウの香りが、私にとってはまさに春なのです。
子供の頃からそうでした。

私の後で散歩に出た夫が
「補遺、お土産」と言って袋を差し出す。

やはりフキノトウ。

同じことを考えるんだな・・と笑ってしまった。

夕飯にフキノトウのてんぷらをした。
春の味、春の香り。
口の中に広がり、夫もうまい!と喜んだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする