カービング・レッスンに行ってきました
もう雪の心配もなくなり
ウキウキのドライブです
今回も2レッスン
午前中は
水仙でした
簡単に見えてこれもなかなか・・・・
でも色付けが楽しい
花びらが揃わず
これもまた、課題です
そして、午後は
バラの花束
チューリップの時もそうでしたが
なかなか形を作るのもが難しい
そして、中のホリホリ・・・・
う~~ん
課題ばかりが増えていきます
日々の練習が欠かせませんね
カービング・レッスンに行ってきました
もう雪の心配もなくなり
ウキウキのドライブです
今回も2レッスン
午前中は
水仙でした
簡単に見えてこれもなかなか・・・・
でも色付けが楽しい
花びらが揃わず
これもまた、課題です
そして、午後は
バラの花束
チューリップの時もそうでしたが
なかなか形を作るのもが難しい
そして、中のホリホリ・・・・
う~~ん
課題ばかりが増えていきます
日々の練習が欠かせませんね
先日、マッサージに行きました
手芸三昧で、
肩や背中が凝っているだろうと
考えたからです
電気をかけ、揉んでいただき
そして、立ち姿勢をチェック
やはり、少し猫背気味になってきたという
直すためには、ウォーキングがいいと
歩き方も指導してくださった
今までのはウォーキングと言いながら
実は「散歩」
先生に教えて頂いたことに
気を付けながら
姿勢を保って歩いてきました
道すがら
田んぼ遠景を撮影
一番上から順に
山の方から我が家まで
やはり、山の方は我が家付近より
雪が多いのがわかります
そしてこちらは先日
中仙ジャスコから写した
「秋田駒ケ岳」
今が美しい姿です
ソープカービングを始めて
いつか、神前にソープのお花を
飾りたいと思っていました
我が家のご先祖さまは
仏様ではなく、神様です
まだ腕は未熟
それに、レパートリーも少ない
でも今の技術で
お供えをしました
石鹸のいい香りが神前に広がります
ご先祖様、喜んで下さるかなぁ
それとも
もっと、上手になってね・・・と
言われるかしら
そしてこちらは
去年、娘さんを亡くされた
ご近所のお母さんに
仏前にお供えして頂こうと
ラッピングをして
お持ちしました
とっても喜んでくださり
返ってこちらが嬉しくなりました
沢は少しずつ、雪解けが進んでいるだろうと
夫は待ちきれず、雪のどっさり残る
里山に行き、カッコベいっぱいに
「アザミ」を取ってきました
私はアザミの味噌汁が大好き
以前は自分もアザミ取りによく行きました
食卓にこれから
色々の山菜が乗るようになります
道路にはみ出して雪の山だったのが
ついこの間までだったのに
大分雪の存在が薄くなってきた道路沿いに
小川が出現しました
山から流れてくる雪解け水が
忘れられていたのでは…と心配するように
勢いよく音を立てて流れています
その脇にはもう緑の草も生えてきました
そういえば夫が
「二~三個、福寿草が芽を出していたぞ」
と、言っていたな・・・・。
数年前に、道路ができるので
削られる場所にあるからと
知人がくれた福寿草です
我が家でちゃんと毎年咲いてくれます
花壇の隅っこが顔を出し
「これなんだっけ?」
名前を忘れました
軒下の水仙はもう
蕾を膨らませています
山里の春は
町の方とは足並みが遅いのですが
着実に春に向かっているのを
感じるこの頃です