
近くの公園の日溜りの紅梅は1ヶ月以上遅れて満開に
なりました。
紅梅は八重寒紅という早咲きの品種です。
この紅梅は5、6本植えられていますが、その下の枯れ草の
中でカワラヒワがよくエサを食べていて、近づくとぱっと
10羽以上の群れが近くの木に飛んでいきます。
梅の花の蜜を吸うメジロはよく見かけますが、カワラヒワを
見るのはあまりありません。
ここ数年この時期に公園の野球グランドの芝生にカワラヒワの
約30羽の群れをよく見かけましたが、今年は見かけません。
芝生に群れるカワラヒワの数をネット越しに双眼鏡で見て
数える楽しみがなくなりさびしいです。
なぜかわかりませんが、ちょっとした環境の変化に野鳥たちは
とても敏感です。
この画像は紅梅のそばの木にとまったところを撮りました。
