ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

セロジネ・クリスタータが咲きました

2010年02月18日 | 日記
20年ほど前からセロジネという蘭がありますが、
カトレアのような華やかさがなく
家の中に咲いても注目することはありませんでした。
4年前に東京ドームで開催される世界ラン展を見に行ったとき
立派なセロジネ・クリスタータの大株を見て驚いたものでした。

世界ラン展ではカトレアや胡蝶蘭が主役でした。
総理大臣賞などを受賞したランを見ると、
丹精込めて栽培された方の並み並みならぬ努力を感じました。

我が家の蘭は花の管理人の意のままに栽培されています。
カトレアが咲くのは1年置きのようで、
今年は開花が期待できそうもありません。

写真のセロジネは適当な場所が見当たらず、
デスクトップパソコンのそばに置いて撮りました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬酔木(アセビ)の花が咲き... | トップ | 南房総で花摘みをしてきました »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事