![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/a7045d267c51ce050d4edb39ce49489f.jpg)
家から15分ほど歩いたところに、万両のたくさん生えている
お寺があります。
この寺は元旗本の一族の墓がある古寺です。
毎年万両の実が赤くなった頃を見計らってその寺を訪ねて行きます。
境内には20株以上の万両があります。
しかも本堂の正面にまとまって生えているので、
住職の万両に対する愛着を感じます。
中には背丈が1メートル以上のものがあります。
この寺では万両が境内の雰囲気になくてはならないものになっており
私は”万両寺”と名づけました。
庭に万両の実生が毎年たくさん出ますが、花の管理人は
全部抜いてしまいます。
ヒヨドリの落し物から生えるのです。
万両は年々背丈が伸びるのが気に入らないようでした。
センリョウ(千両)やカラタチバナ(百両)やヤブコウジ(十両)などの
実物(みもの)を大切にしているだけに不思議です。
万両は背丈が1メートル以上に伸びると間延びした感じがしますが、
せめて1株くらいは赤い実のなる万両が庭にほしくなりました。
お寺があります。
この寺は元旗本の一族の墓がある古寺です。
毎年万両の実が赤くなった頃を見計らってその寺を訪ねて行きます。
境内には20株以上の万両があります。
しかも本堂の正面にまとまって生えているので、
住職の万両に対する愛着を感じます。
中には背丈が1メートル以上のものがあります。
この寺では万両が境内の雰囲気になくてはならないものになっており
私は”万両寺”と名づけました。
庭に万両の実生が毎年たくさん出ますが、花の管理人は
全部抜いてしまいます。
ヒヨドリの落し物から生えるのです。
万両は年々背丈が伸びるのが気に入らないようでした。
センリョウ(千両)やカラタチバナ(百両)やヤブコウジ(十両)などの
実物(みもの)を大切にしているだけに不思議です。
万両は背丈が1メートル以上に伸びると間延びした感じがしますが、
せめて1株くらいは赤い実のなる万両が庭にほしくなりました。