ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

バス通りに咲くホウセンカ

2017年09月05日 | 日記
バス通りに赤いホウセンカ(鳳仙花)が咲いていました。
月に2回パソコン教室に行くときこの道を歩きますがホウセンカに
気がつきませんでした。
散歩道でホウセンカを見ることがありますが、赤色が一番美しいです。
別名爪紅で昔、ホウセンカの花で爪を染めたことに由来します。



ラテン語のインパテェンスは「我慢できない」が語源といわれます。
夏から初秋にかけて咲く花で緑の種が茎についていました。
種が熟すると勢いよくはじける特徴をもっています。



パソコン教室(自主サークルです)で花の名前をネットで
調べる方法を教えてくださいとある女性会員からテーマの希望が
出ました。
それをパソコン教室でやるのは無理です、個人対応でしょう
と答えました。
バス通りに咲いている名前の知らない黄色い花を見て、
「季節の花300」というサイトで名前を調べました。
季節と花の色からキク科のメランポジウムを割り出しました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭に咲いたオミナエシ | トップ | 追分の森のヤマハギ、ヤマホ... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事