追分市民の森に1週間ぶりに行きました。
ヒマワリ畑のヒマワリはちょうど刈り込まれて
更地になっていました。
キジバトが畑に落ちた種を食べに30羽ほど集まって
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/fb02e2d9a3d10a43166f2dd5523386b8.jpg)
山際に生えたヤマハギの枝垂れた大株が咲いていました。
ハギは秋の七草のひとつで趣があります。
細い枝に小さな紅色の花がついていて撮影ポイントに
迷いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/073b67cab1bbd06226605b75ce989e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/1cc6af4d23d8b422be1d1bb6da0a4f46.jpg)
水路から上がったところに羊歯(シダ)が群生し
その中にヤマホトトギスが顔を出して咲いていました。
ここは刈り払いが免れていてよかったです。
先日、観察会の帰りに鳥と花に詳しい女性からいま
シダにはまっているという話を詳しく聞いたばかりです。
シダはかなりの種類があるようで、偶然ですが
ヤマホトトギスのそばの2種類のシダを見て身近に
感じました。
追分の森の野趣あふれるスポットがまだ残っていることに
満足しました。
ヒマワリ畑のヒマワリはちょうど刈り込まれて
更地になっていました。
キジバトが畑に落ちた種を食べに30羽ほど集まって
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/fb02e2d9a3d10a43166f2dd5523386b8.jpg)
山際に生えたヤマハギの枝垂れた大株が咲いていました。
ハギは秋の七草のひとつで趣があります。
細い枝に小さな紅色の花がついていて撮影ポイントに
迷いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/073b67cab1bbd06226605b75ce989e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/1cc6af4d23d8b422be1d1bb6da0a4f46.jpg)
水路から上がったところに羊歯(シダ)が群生し
その中にヤマホトトギスが顔を出して咲いていました。
ここは刈り払いが免れていてよかったです。
先日、観察会の帰りに鳥と花に詳しい女性からいま
シダにはまっているという話を詳しく聞いたばかりです。
シダはかなりの種類があるようで、偶然ですが
ヤマホトトギスのそばの2種類のシダを見て身近に
感じました。
追分の森の野趣あふれるスポットがまだ残っていることに
満足しました。