庭に秋の七草のひとつのオミナエシ(女郎花)が咲いています。
高原の夏に咲くオミナエシに比べて大形で草丈130センチも
あります。
風が吹くと茎が傾いてそばの木に支えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/d8e7bfaa983ac99b71057af8e6fb7b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/52b61d2859c32a357630ad56d190c868.jpg)
例年、カマキリが現れてオミナエシの黄色いつぶつぶした
花蜜を吸うために寄ってくるアブを待ち伏せしています。
カマキリにも生きるための知恵があると感心したものです。
今年は草色のカマキリを探したら見当たず、アブが吸蜜して
いるのをアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/cf706ddb6db710d3103782e638dca077.jpg)
10年ほど前に孫がまだ幼稚園児のころ、オミナエシに
いる大形のカマキリの写真を送ってあげたら、カマキリは全然
怖くはなかったといわれてがっかりしたことを思い出します。
高原の夏に咲くオミナエシに比べて大形で草丈130センチも
あります。
風が吹くと茎が傾いてそばの木に支えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/d8e7bfaa983ac99b71057af8e6fb7b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/52b61d2859c32a357630ad56d190c868.jpg)
例年、カマキリが現れてオミナエシの黄色いつぶつぶした
花蜜を吸うために寄ってくるアブを待ち伏せしています。
カマキリにも生きるための知恵があると感心したものです。
今年は草色のカマキリを探したら見当たず、アブが吸蜜して
いるのをアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/cf706ddb6db710d3103782e638dca077.jpg)
10年ほど前に孫がまだ幼稚園児のころ、オミナエシに
いる大形のカマキリの写真を送ってあげたら、カマキリは全然
怖くはなかったといわれてがっかりしたことを思い出します。