毎年今ごろになるとメジロにみかんをあげています。
ヒヨドリに横取りされないようにいろいろ工夫を
しましたが、効果的な方法がなく最近は成り行きに
任せています。
みかんを半分に切らないで上部の皮を切るだけで
長持ちするようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/473ab7916cd1d06389574c100d78aa08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/5f58bbe1171efdc433de9a8a9f48f319.jpg)
昨年の秋、庭にみかんが約80個成りました。
最後の1個はメジロに残しておいたら、今年になり
メジロが気がついてその日は朝から頻繁にみかんの
木に現れました。
「木守り柿」という言葉がありますが、野鳥に少し
分け前を残そうという配慮でした。
収穫が終わって、家内からもう少し木に残しておけば
よかったのにといわれました。
庭の完熟したみかんは買ったものより甘く美味しかったです。
いま庭の餌台に置いているみかんは甘さが物足りなく
それを野鳥もわかっているのか頻繁に現れません。
ヒヨドリに横取りされないようにいろいろ工夫を
しましたが、効果的な方法がなく最近は成り行きに
任せています。
みかんを半分に切らないで上部の皮を切るだけで
長持ちするようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/473ab7916cd1d06389574c100d78aa08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/5f58bbe1171efdc433de9a8a9f48f319.jpg)
昨年の秋、庭にみかんが約80個成りました。
最後の1個はメジロに残しておいたら、今年になり
メジロが気がついてその日は朝から頻繁にみかんの
木に現れました。
「木守り柿」という言葉がありますが、野鳥に少し
分け前を残そうという配慮でした。
収穫が終わって、家内からもう少し木に残しておけば
よかったのにといわれました。
庭の完熟したみかんは買ったものより甘く美味しかったです。
いま庭の餌台に置いているみかんは甘さが物足りなく
それを野鳥もわかっているのか頻繁に現れません。