![楽描き水彩画「鉄道員宿舎の裏庭」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/1e/5a06bbeb558c1169ee678127de6b85fd.jpg)
楽描き水彩画「鉄道員宿舎の裏庭」
植え込みの上に並んで、秋の日差しを浴びる軍手たち。以前、水彩画教室で天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅にある車両基地を見学した際、鉄道員宿舎の裏庭で見かけた風景です。毎日の車両点検や軌...
![楽書き雑記「畑に広がる赤いじゅうたん」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/68/4fbadbd636ac21b5033428e0f92cbe5f.jpg)
楽書き雑記「畑に広がる赤いじゅうたん」
名古屋市農業センターの畑に広がる「赤いじゅうたん」。赤蕎麦の品種「高嶺(たかね)ルビー」です。この花の故郷は標高4000㍍近いヒマラヤの麓。日本の気候にも適し、やせ地でも育...
![楽書き雑記「花言葉は永遠の若さ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/66/76d08d889947be539705e2e7c11b7ba5.jpg)
楽書き雑記「花言葉は永遠の若さ」
紫の斑点が印象的な庭のホトトギスが花数を増しています。ホトトギスにとって我が家のような半日陰の庭は好適地のはずですが、さすがに今年の夏の猛暑には参ったようで例年より開花がやや遅...
![楽描き水彩画「木曽谷の崖家造り」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/06/20a05aaedbf6896d18b6ce3d50d7579b.jpg)
楽描き水彩画「木曽谷の崖家造り」
表通りから見ると2階建てなのに、裏側から見ると3階建てや4階建てに――。先に水彩画教室のスケッチ取材で出かけた木曽谷の街、長野県の木曽福島を歩いていて目を奪われた崖家(がけや)...
![楽書き雑記「この時期この花壇・満艦飾でお出迎え」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/86/56382e71003770ca9aa89fd7dc8860c6.jpg)
楽書き雑記「この時期この花壇・満艦飾でお出迎え」
先に一部オープンされた名古屋農業センターの売店前にある円形花壇。いつも季節の花が咲いていますが、この秋は一部オープンを祝うように賑やかな寄せ植えで飾っています。 夏から咲...
![楽書き雑記「芳香を放つキンモクセイ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/bb/ce56d27829c4daacebfef33daca23332.jpg)
楽書き雑記「芳香を放つキンモクセイ」
秋の香りを広げる花木と言えば、やはりキンモクセイ(金木犀)でしょう。ここは名古屋東部の天白区平針の住宅街にある細口池公園。バス停の近くから入ると、芳香を放つ満開のキンモクセイが...
![楽描き水彩画「むろと廃校水族館のウツボたち」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/e4/6dbda974dbdc0109854dc1115f32ce19.jpg)
楽描き水彩画「むろと廃校水族館のウツボたち」
今回描いた魚の絵は、以前訪ねた高知県室戸市にある「むろと廃校水族館」のウツボです。 ここは廃校になった旧椎名小学校を改修、教室や手洗い場に水槽を並べ学校プールは大型水槽にする...
![楽書き雑記「ハート形模様が入った種子」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/89/a0e6ae5a97258607a8331f5bde04f9df.jpg)
楽書き雑記「ハート形模様が入った種子」
庭で茶色くなったフウセンカズラの実を見ていて、「フウセンカズラの種には、ハート形の模様がある」と聞いたことを思い出し、確かめてみました。これまで黄緑色の風船のように垂れる実...
![楽書き雑記「鶴舞公園の木の実展」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/e5/abb240f313e7fff5ffd467db54019e0f.jpg)
楽書き雑記「鶴舞公園の木の実展」
木の実の季節。名古屋・鶴舞公園の緑化センターで「鶴舞公園の木の実展」を見てきました。樹木の多い公園で生る実の中から、約40品種が展示されており、14・15両日はドングリなどを使...
![楽描き水彩画「お疲れさま」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/32/95dcba873f0c56293b1f80aa441865e1.jpg)
楽描き水彩画「お疲れさま」
以前、高知県の土讃線沿いにある小さな漁港で目にした風景です。堤防にかたまりのように積まれた漁具。網やロープ、黒い浮き球、オレンジの浮子が見えます。浮き球、浮子にはフジツボが付着...