熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。
楽しみに待っていた、林部さんのライブチケットが届いたんですが、予想してたより座席の位置は微妙でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
申し込んだ当時、かなりクジ運が良かったので超期待してたんだけど、ファンクラブの入会順だな~って位置でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
現実はそんなもんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/c03cd279c478a21a455b979b7bd709c9.jpg)
具合が悪い時に、ただ布団で寝てるだけでいい環境に憧れますよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
起きたらお粥が作ってあるなんて最高だわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・・・そんなの夢だけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
いいタイミングなので、毎年七草粥の日に紹介している、恒例のレシピを改めてUPしてみようと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
cookpadには載せてあるけど、ブログ内にはレシピを書いた事がなかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/95f9fc15100226b962fe6b2b9ee144af.jpg)
中華風七草粥
七草粥は草っぽい葉っぱ類をお粥に加えるため、どうしても青臭さが残り、苦手な方も多いはず。(特に男性や子供)
そこで、我が家で人気のある卵粥に茹でた七草を加え、さらに当時マイブームだった中華風の味付けにしたお粥です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
しらすが入るので旨味も増し、卵でマイルドになったお粥はと~っても美味しいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
ゴマ油の風味もナイス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/97db2d7099293b922278d9f6192f4452.jpg)
今レシピを見直すと、なんで中華だしと鶏ガラスープのダブル使いなんて面倒な事をしてしまったんだと思うんですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
鶏がらスープだけだとコクに欠けるので、中華だしの味わいも必要なんですよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
化学調味料を沢山使うのは気が引けるので、分量を減らせないかと思って作り直してみたんですが、トロミのあるお粥だし卵も入るので、やはりこれくらいの量は必要なようです。
薄味派の方ならもう少し減らしても大丈夫だと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
中華風七草粥
[材料] 2~3人分
七草セット 1パック ※大根やかぶ、セリなど好みの野菜で代用可
水 700cc
冷や飯 1膳半(300~320g)
◎酒 大さじ1
◎中華だし(顆粒) 小さじ2
◎鶏ガラスープ(顆粒) 大さじ1~1と1/2
◎塩 小さじ1/4
しらす 小1パック(20~30g)
卵 1個
ゴマ油 小さじ1
[作り方]
1.七草は水でよく洗い、泥を落とす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/c21dad0a737ece0bf8287038ac953f7a.jpg)
2.すずしろ(大根)とすずな(かぶ)は皮を剥いて薄切りにし、水から茹でてザルにあげる
同じ湯に塩(分量外)を少量加え、葉類をさっと茹でて水にさらし、水気をしぼって細かく刻む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/e2edbc17aca049e5eb1a358d35a7a228.jpg)
3.土鍋に水と冷や飯を入れて火にかけ、ご飯をほぐす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/b0c31b3e041a046e83c2b4a6fc1e24d2.jpg)
4.沸いたら弱火にし、◎の調味料で味つけする
弱火のまま、トロミがつくまで5~10分程煮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/6bc7e96eba77a8a9da0bcfe560ba09c6.jpg)
(鍋底が焦げ付かないよう時々かき混ぜる)
5.2の七草としらすを加えてひと混ぜする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/a7515581a7abc7ac6f4468d845182fb9.jpg)
6.溶き卵を全体に回し入れたら底から大きくかき混ぜ、蓋をして火を消して蒸らす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/e640c241e011a12258a7c3050a360004.jpg)
7.卵が固まってきたら、仕上げにごま油を回しかける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/60138464e187b8905a8408dd45a2a1ee.jpg)
※サラッとしたお粥にする場合はご飯を洗ってから加えるか、煮込み時間を短めに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/75d96071fd53ee99b8dc794e89ca847c.jpg)
七草はお正月しか売ってませんが、大根やかぶ、セリなど好みの野菜で代用可能です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
病気の時だけじゃなくて、普段の朝食にもお勧めですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
ごちそうさまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
いつもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
5月11日の報告 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
つくれぽありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
温泉旅館の朝ご飯@きゃらぶき(蕗の佃煮) by らるむ。
期間限定春の味覚♪葉たまねぎの甘辛卵とじ by らるむ。
我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
味噌が決め手! ほうれん草の胡麻味噌和え by らるむ。
浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
14人 (現在5,319人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/9d03f941fb9559e22e2655811b896448.png)
楽天レシピのトップページ「今日のPickupレシピ」で、病みつき間違いなし☆もやしとほうれん草のナムルが紹介されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
いつもコメントをありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
楽しみに待っていた、林部さんのライブチケットが届いたんですが、予想してたより座席の位置は微妙でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
申し込んだ当時、かなりクジ運が良かったので超期待してたんだけど、ファンクラブの入会順だな~って位置でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
現実はそんなもんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/c03cd279c478a21a455b979b7bd709c9.jpg)
具合が悪い時に、ただ布団で寝てるだけでいい環境に憧れますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
起きたらお粥が作ってあるなんて最高だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・・・そんなの夢だけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
いいタイミングなので、毎年七草粥の日に紹介している、恒例のレシピを改めてUPしてみようと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
cookpadには載せてあるけど、ブログ内にはレシピを書いた事がなかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/95f9fc15100226b962fe6b2b9ee144af.jpg)
中華風七草粥
七草粥は草っぽい葉っぱ類をお粥に加えるため、どうしても青臭さが残り、苦手な方も多いはず。(特に男性や子供)
そこで、我が家で人気のある卵粥に茹でた七草を加え、さらに当時マイブームだった中華風の味付けにしたお粥です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
しらすが入るので旨味も増し、卵でマイルドになったお粥はと~っても美味しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
ゴマ油の風味もナイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/97db2d7099293b922278d9f6192f4452.jpg)
今レシピを見直すと、なんで中華だしと鶏ガラスープのダブル使いなんて面倒な事をしてしまったんだと思うんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
鶏がらスープだけだとコクに欠けるので、中華だしの味わいも必要なんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
化学調味料を沢山使うのは気が引けるので、分量を減らせないかと思って作り直してみたんですが、トロミのあるお粥だし卵も入るので、やはりこれくらいの量は必要なようです。
薄味派の方ならもう少し減らしても大丈夫だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/cc27804b5363ecfefcc41d38a378a3b7.png)
[材料] 2~3人分
七草セット 1パック ※大根やかぶ、セリなど好みの野菜で代用可
水 700cc
冷や飯 1膳半(300~320g)
◎酒 大さじ1
◎中華だし(顆粒) 小さじ2
◎鶏ガラスープ(顆粒) 大さじ1~1と1/2
◎塩 小さじ1/4
しらす 小1パック(20~30g)
卵 1個
ゴマ油 小さじ1
[作り方]
1.七草は水でよく洗い、泥を落とす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/c21dad0a737ece0bf8287038ac953f7a.jpg)
2.すずしろ(大根)とすずな(かぶ)は皮を剥いて薄切りにし、水から茹でてザルにあげる
同じ湯に塩(分量外)を少量加え、葉類をさっと茹でて水にさらし、水気をしぼって細かく刻む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/e2edbc17aca049e5eb1a358d35a7a228.jpg)
3.土鍋に水と冷や飯を入れて火にかけ、ご飯をほぐす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/b0c31b3e041a046e83c2b4a6fc1e24d2.jpg)
4.沸いたら弱火にし、◎の調味料で味つけする
弱火のまま、トロミがつくまで5~10分程煮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/6bc7e96eba77a8a9da0bcfe560ba09c6.jpg)
(鍋底が焦げ付かないよう時々かき混ぜる)
5.2の七草としらすを加えてひと混ぜする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/a7515581a7abc7ac6f4468d845182fb9.jpg)
6.溶き卵を全体に回し入れたら底から大きくかき混ぜ、蓋をして火を消して蒸らす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/e640c241e011a12258a7c3050a360004.jpg)
7.卵が固まってきたら、仕上げにごま油を回しかける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/60138464e187b8905a8408dd45a2a1ee.jpg)
※サラッとしたお粥にする場合はご飯を洗ってから加えるか、煮込み時間を短めに
![]() 【公式】 STAUB ラ・ココット de GOHAN Mサイズ グレー 【生涯保証】 (STAUB ストウブ) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/75d96071fd53ee99b8dc794e89ca847c.jpg)
七草はお正月しか売ってませんが、大根やかぶ、セリなど好みの野菜で代用可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
病気の時だけじゃなくて、普段の朝食にもお勧めですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
ごちそうさまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ](http://food.blogmura.com/recipe/img/recipe125_41_z_kakashi.gif)
![](https://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![Cpicon](http://img3.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)
![Cpicon](http://img3.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)
![Cpicon](http://img3.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)
![Cpicon](http://img3.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)
![Cpicon](http://img3.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plus.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/9d03f941fb9559e22e2655811b896448.png)
楽天レシピのトップページ「今日のPickupレシピ」で、病みつき間違いなし☆もやしとほうれん草のナムルが紹介されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
いつもコメントをありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)