毎年6月の始めの日曜日は「全国一斉水質調査」です。 日本中で同じ日、同じ時間にスタートするんですよ! 正確には何日かずれる場合もありますが、殆どが同時スタートです。 石垣島ではオイラたち海森学校と小学校、中学校、高校、オイラも時々お手伝いする自然保護団体や世界中にあるWWF、環境省も参加します。
オイラの班は街中から自然の中の沢までのコースで、1番違いが分かって良いかも知れません。 調べるのはCOD(全てではないけど、数値が高いほど有機物が多い汚い水)。
川まで下りれない場所はバケツにロープを付けて汲み上げます。 気温や水温、匂いや周りの状況、川の様子、そして海森では別途に電気伝導度も調べます。
午後からは白保にあるWWFの研究室で、さらに細かい所まで調べて貰う為に大学に送るサンプル作りや、各班の結果報告をして終わります。 詳しくは海森のHPや「全国一斉水質調査」のHPをご覧下さい。 海森のHPには石垣島の細かい数値もオイオイ載せますので、ぜひご覧下さい。 そして興味を持ったら来年またやる際に、ぜひ参加くださいね!