昨日と打って変わって今日は秋晴れ、
日本晴れとなりました。
今朝、今年初めて金木犀の香りを嗅ぎました。
どこか懐かしい秋の香りですね。
この香りに出会うと、“いよいよ秋だな・・”
~と、いう感を強くします。
写真は、香りのポマンダーとポプリ容器です。
ポプリは、ほとんど硝子の器に入れますが、
時には気分を変えて、こんな陶器製もいいですね。
ポプリは、空き瓶を利用してもいいのですから、
別に改めて買う必要もないのですが、
どうしても可愛い物には目がない私です。
乾いた花びらを一つまみ手のひらに乗せていると、
ついつい時間を忘れます。
そして、こんなポプリ遊びをしていますと、
自分が無になれるような気さえして来るから不思議です。
余談ですが、ここで左のアイボリーの蝋燭立て
(敢えてこのように記します)に注目。
これは京都の北野天満宮で求めた物。
何と映画 <ロミオとジュリエット> で、
使われていた物と、そっくりでした。
勿論、全くのコピー品でしょうが、
作りは、かなりしっかりしています。
最後のクライマックスシーンの地下室で、
この蝋燭立てを持って、ジュリエットが、
ロミオを探していたように思います。
何しろこの蝋燭立てだけは、目に焼き付いているのです。
上の部分が写っていませんが、木の持ち手が付いています。
こうしているうちに・・・秋ですね!
いつの間にか黄昏時になってしまいました。
そんな折、丁度、ぴったりの
アン の言葉を見つけました。
“今は 黄昏時 です。・・
そう言えば、「たそがれ」 っていい言葉じゃないこと?
あたしは夕暮れよりも好きだわ。
ビロードのような感じで、陰影をたたえて、
そして・・そして・・黄昏 らしいんですもの。
昼間はあたしは、この世の人間であり、
夜は眠りと永遠のものです。
でも 黄昏時 には、そのどちらからも解放されて・・・
この時間をあなたへの手紙を書くために
捧げようと思います。・・・”
勿論、アンから最愛の ギルバート への手紙です。
日本晴れとなりました。
今朝、今年初めて金木犀の香りを嗅ぎました。
どこか懐かしい秋の香りですね。
この香りに出会うと、“いよいよ秋だな・・”
~と、いう感を強くします。
写真は、香りのポマンダーとポプリ容器です。
ポプリは、ほとんど硝子の器に入れますが、
時には気分を変えて、こんな陶器製もいいですね。
ポプリは、空き瓶を利用してもいいのですから、
別に改めて買う必要もないのですが、
どうしても可愛い物には目がない私です。
乾いた花びらを一つまみ手のひらに乗せていると、
ついつい時間を忘れます。
そして、こんなポプリ遊びをしていますと、
自分が無になれるような気さえして来るから不思議です。
余談ですが、ここで左のアイボリーの蝋燭立て
(敢えてこのように記します)に注目。
これは京都の北野天満宮で求めた物。
何と映画 <ロミオとジュリエット> で、
使われていた物と、そっくりでした。
勿論、全くのコピー品でしょうが、
作りは、かなりしっかりしています。
最後のクライマックスシーンの地下室で、
この蝋燭立てを持って、ジュリエットが、
ロミオを探していたように思います。
何しろこの蝋燭立てだけは、目に焼き付いているのです。
上の部分が写っていませんが、木の持ち手が付いています。
こうしているうちに・・・秋ですね!
いつの間にか黄昏時になってしまいました。
そんな折、丁度、ぴったりの
アン の言葉を見つけました。
“今は 黄昏時 です。・・
そう言えば、「たそがれ」 っていい言葉じゃないこと?
あたしは夕暮れよりも好きだわ。
ビロードのような感じで、陰影をたたえて、
そして・・そして・・黄昏 らしいんですもの。
昼間はあたしは、この世の人間であり、
夜は眠りと永遠のものです。
でも 黄昏時 には、そのどちらからも解放されて・・・
この時間をあなたへの手紙を書くために
捧げようと思います。・・・”
勿論、アンから最愛の ギルバート への手紙です。
私の住んでる市ではほとんどキンモクセイは終わりですね。。。
また来年を待たなくては~(>_<)
それにしても、リラさんちはかわいい物がたくさん置かれていてまるで素敵な雑貨屋さんのようですね♪
ポプリを入れた陶器の入れ物、すごくかわいいです☆
ところで。
昨日はマツタケ風呂の話、気に入ってもらえたようで良かったです!
私の地元では林檎もたくさんとれるので、秋・冬になれば林檎風呂に入れる温泉もあります♪
私だったらマツタケより林檎のお風呂に入りたいワ。そっちの方がかわいいじゃない☆
何で~~~~~~~~~~~~??
書いたコメント半分しか送ってくれなかったー・・。悲しーーーーい!!
顔文字使うとどうもヨロシクない事が起きそうですね・・。
で、続きです。
リラさんちにはかわいい物がたくさん置かれていて、まるで素敵な雑貨屋さんのようですね。
この陶器の入れ物もとってもかわいいです☆
ところで。
昨日はマツタケ風呂の話、気に入ってもらえて良かったです。
私の地元ではりんごもたくさんとれるので、秋・冬になればりんご風呂に入れる温泉も登場します!
私だったらマツタケよりりんごのお風呂に入りたい♪だって茶色くて形も面白いマツタケより、赤くてまーるいりんごの方が何倍もかわいいですものね☆
今、お部屋の中は、金木犀の香りに包まれています。(^^♪
コメント、私も半分しか送れないことがあったのですが、
やはり顔文字でした。私の場合は、↑の反対の顔文字を使った時でした。
一体、何なのでしょうね。
昨日は、本当に大笑いでした。今、思い出してもおかしくて・・・。
おまけに “ヨゴリーノ” でも笑ってしまうのですから、
もう始末に終えません。めぐみさんて、ユーモアのセンスありますね。
りんご風呂、いいですね。~♪
でもめぐみさんの住んでいらっしゃる所は、色々なお風呂があって
楽しいですね。羨ましいです。