![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/185ab58510df865c872ceec889a2dab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
アンは自分の部屋に飾るのに 花瓶に一杯の6月百合と、 書斎のギルバートの机の上に置くのに スーザンの芍薬を切っていた・・・・・ 乳白色の芍薬の芯には神の 接吻のような血のような斑点があった。 特別暑かった 6月 の日中が過ぎて、 空気は生き返ったようになり、 港は銀とも金とも分からない色になっていた。 【「炉辺荘のアン」 第5章】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
昨日の午後から降り出した雨は朝には上がりました。
時折、晴れ間も覗いていますが、なかなかスッキリした天気という訳には参りません。
ただ、今日から3日間、貴重な梅雨の晴れ間・・という事で、
この間(かん)を利用するべく、ドクダミ採りにいそしむ事に。
それでも今年の梅雨は、雨が何日も降り続く事がありませんし、
蒸し暑さがない分、助かっています。
今日なども、どちらかと言えば、ヒンヤリ。
こんな時、6月が1年中で1番美しい季節である 『アンの世界』。
そんな世界の 「想像の余地」 に今日も遊んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/5c4bf934b9ec467ad0f32c504c32de61.jpg)
【夏だって温かい飲み物が欲しい・・「レースのポットウォーマー」(手作り)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/edb20d1633e19a80a1de5a8143b37c7f.png)
水でジャブジャブ洗って・・などという作業を繰り返していましたら・・。
すっかり手指が冷たくなってしまいました。
そうそう、ドクダミを採っている時、
“こんな所に・・?” という、自分でも思いがけない場所に、
「ミント」 や 「レモンバーム」 などのハーブを見つけたものです。
そんなこんなで・・。冷え切った身体を温めるために、ハーブティーを頂く事に。
今回は随分、早くなりましたね。『カフェ「薔薇の詩(ポエム)」』、オープンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/23937ab21c188523097ae656a6c2b593.jpg)
ほとんど見えませんが、
レースの代わりにキルトの暖簾を
下げてみました。(冒頭の写真)
カップは、夏らしく
涼を感じる硝子の器で。
お茶の色は(白に見えますが)
薄いレモン色。
こんな淡い色ですが、
香りと風味は健在。プラス、癒やし。
題して 「三重奏」 という訳です。“美味しいお茶が入りましたよ~!”
こちらにも続けてコメント、有り難う~!
レースのポットウォーマー、飾りみたいな物ですけれど。(笑)
そうなんですよ~。全て手作り。
温もりなんて言って下さって有り難う~。
そうそう、布レースにも重宝しています。
何の変哲もないサンバイザーなども、レースのお陰で
自分だけのちょっとお洒落なそれに生まれ変わりますよ~。
と言っても、好みがありますけれど。(笑)
レースのポットウオーマー、かわいいです。
まさか中にポットが入っているなんて、驚きますね~
窓際のレースも鳥さん(?)もキルトの暖簾もランチョンマットもその下のレースも、またその下のキルトもすべてリラさんの手作りなのですね~
ぬくもりにも癒されました。