![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/b546abbbd5a0cf8c2d548982ac27ec80.jpg)
その空からボ~ッと、
朧(おぼろ)月のような
日の出となったのですが、
写真ではもう一つですね。
そして昨日、今日と又、寒くなりました。
尤も、このまま春になるとは思いませんが、
四季の有り難さを痛感しています。
一昨日のブログで、ペンキを塗って
新品のようになってしまったと記した桶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/67be318114c45ddc76afaa9c24b07e91.jpg)
それなりの古さ? が出て来ました。
手頃な大きさと楕円形であることは
気に入っているのですが、
用途には未だに試行錯誤を繰り返しています。
マガジンラックにしてみたり、
観葉植物を入れてみたり。
現在はこのように、
観葉植物を入れているのですが・・。
もう一つ、昭和の香りぷんぷんの物、
見ての通り黒電話です。
ついこの間まで主流だった気がしますのに、
もう懐かしい物になってしまったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/42d6d7ffd6b5f29476f09cd8ecfd5e28.jpg)
ダイヤルが戻る時間が、
変にまどろっこしいので、
今では、ほとんど使ってはいません。
でもダイヤルを回す時に鳴る
ジーという音には、
たまらない懐かしさを感じます。
やはりあの頃は、時間もゆっくり
流れていたのでしょうね。
ここまで書き込んで・・。
何気なく記した、自分の言葉に・・
愕然としてしまいました。
ダイヤルの戻る、僅かな時間さえも、
待てなくなってしまったというのでしょうか・・?
人間は一体、いつからこんなにも、せっかちに・・?
ただ、今私がいる空間は昭和そのものです。
以前、こちら でも紹介したことのある、薔薇のシェードのスタンド、
敢えてラヂオ(と、書かせて頂きます)
それに今日の黒電話と・・。昭和に、どっぷり浸かっています。
もう春が来たのかと喜んでいたら、最近は雪が降ったりして寒い日が続いています・・・。
三寒四温なのかな。
ダイヤル式の電話は懐かしいですね!
我が家も私が子供の頃はこういう電話だったな~。
ダイヤルの戻る時間を待っていられない時は、指を入れたままちょっと力入れてダイヤルが戻るのを手伝ったりしてたような・・・(笑)
めぐみさんの所は寒いのですね。こちらも昨日までは寒かったのですが、
今日は又、春が来ました。(笑)
>ダイヤル式の電話は懐かしいですね!
そうでしょう? そして、感度も抜群で、相手の声がすぐそこに
聞こえます。ちょっと離れた場所の声も聞こえるので、この電話の時は、
辺りに気を配らなければいけません。こちらの声も丸聞こえなので・・・。
昔はどこの家庭もこれだったのですよね~
電話のカバーなんかもいろいろ出てましたよね。
飾り物としてお部屋に置いておくだけでも
可愛らしいと思うのですが、
今実際に使うとなると、確かにダイヤル回すだけで
イライラしちゃいそうですね..(^_^;
今思えば、それさえも新鮮な気がします。
今では、カバーなんてしませんものね。
そう言えば、留守電も、自分の声で録音していましたね。
本電話もだんだん携帯に取って代わられるし、これも時代の
流れなのでしょうか・・。とても面白い気がします。