



楽しい焔は燃え上がった。 古いピアノの上に光を投げた ―― (中略) 柳の皿類がしまってある 戸棚のガラス戸の上を踊った。 焔は台所の戸を越して飛び、 エミリーが台の上に重ねて置いた 茶色や青の鉢に瞬きをして見せた。 【「エミリーの求めるもの」 第9章】 |

今日は一転して晴れとなりました。
相変わらず蒸し暑さはありません。
寧(むし)ろ朝などはヒンヤリ感を覚えたほど。
湿度の方も一時のカラッカラではありませんが、
それでも60%は切っています。


開店です。およそ2週間振りですね。
実は、最近になって
朝の珈琲を嗜(たしな)んでいます。
朝は、久しく紅茶だったのですが。

重厚な手動ミルで、
薫り高い豆を挽き、
注ぎ口の細い、
腰高の珈琲ポットに
お湯を沸かします。
(一応、道具だけは
揃えていました)
“の” の字を
描きながら、丁寧に
珈琲を淹れる・・。
そこまでお部屋の
中は珈琲のアロマ状態。
そんな風に淹れた珈琲は、
さすがに美味しいですね。
今頃になって開眼です。
そうそう、思わぬメリット。
珈琲をゆっくり味わって頂くようになったため、
甘い物がいらなくなりました。
ただ違う種類の豆が3袋、
都合600グラムなのですが、味の傾向が同じような気がします。
時にキャンセル、早まったかな・・
と思ったりもするのですが、飽きて来ると少々、
しんどい・・? クセのある珈琲も頂きたくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます