「すみれ の谷」 は一面の紫だった。 学校へ通う道すがらアンはまるで聖地の 土を踏むかのように、うやうやしい足取りで、 目にはうやうやしい表情をたたえて ここを通っていた。 【「赤毛のアン」 第20章】 |
今日は “朝から太陽” となりました。
里山には薄らと霞(かすみ)がかかっていて、
春らしい陽気に。昨日以上の暖かさとなりました。
きっと春を待ち切れなかったのでしょうね、
まだ春と言うより冬の真っ只中・・一足先に咲いた菫は長い事、
孤高を保っていましたのに、結局擦(す)れ違い。
漸(ようや)く第2弾の登場です。
さて、本当に久し振りとなりました。
『カフェ 「薔薇の詩(ポエム)」』、開店と致しましょう。
いよいよ菫の季節になりましたので、
菫のカップを取り出しました。
可憐な菫は大好き。薔薇とは違った意味で惹かれます。
ただ小さな花は俯(うつむ)いてばかり。
相当のはにかみ屋さんのようです。
菫と言えば、今日の引用文のように アン ですね。
今日は、一面紫に染まった 「すみれの谷」 にいましょう。
菫の谷で菫のカップで頂くお茶タイム。
紫のすみれの季節がやって来た事を嬉しく思います。
いつも温かいコメント、恐れ入ります。
>ビオラの活けてあるのは、
ハニーディスペンサーじゃないですか?
私使っています。
>リモージュの絵皿、
何だかびっくりです。ハニーディスペンサーもリモージュの絵皿も。
ハニーディスペンサー、れれたんママさんは、
ちゃんと使っていらっしゃるのですね~!
私は・・使いませんので、こんな物に化けてしまいました~。(笑)
私も同じく、ブランド品とか宝石には興味、ありません。
自分の気に入ったものであればいいですから。
レースとビーズであれば満足です~。(笑)
れれたんママさんに、お褒め頂き恐縮です。
エレガント・・は疑問ですが、そういう事にしておきましょう。
想像は自由ですものね~。(笑)
今朝は雨です。
寒い寒いと言いましても、
後1週間でお彼岸ですね。
「菫」
葉っぱで花を包みこんで咲いている姿は可憐で、
他の草木の陰にひっそりと佇む花姿は控えめで、
世界中で愛されるはずですね。
聖母マリア様のお花も白百合に菫とか・・・
私もだぁ~い好きです。
「風ながれ 川ながれゐる すみれ草」飯田龍太
髪をゆらせた文学少女のリラさんが、
小川の岸辺をお散歩してたり・・・
同じもの見付けちゃいましたよ。
ビオラの活けてあるのは、
ハニーディスペンサーじゃないですか?
私使っています。
リモージュの絵皿、カップの大きさとの比較からすると、
同じサイズの物を持っています。
随分前になりますが家族旅行で
フランスに行った時に買って帰りました。
旅行の時は思い切りフットワークを軽く、
その土地でなければ見ることが出来ない物、
味わえない事等に
コンセプトをしぼりますのでお土産は小さて軽て、
インパクトの強いものを選んでしまいます。
ブランド品とか宝石とかには全く興味が無いので、
主人は安心して(笑)旅行出来るようです。
カフェポエムさんのカップは
いつも季節感を大切にしていらして素敵ですね。
今日の菫のカップもとっても上品です。
エレガントなリラさんならではのチョイスよね。