



「さあ、帽子や持ち物をこっちへ およこしなさい、レイチェル。お茶 にしましょうよ」 「じゃあ、ご馳走になって行きましょうかね」 勿体ぶって答えたが、レイチェル夫人が お茶を飲まずに帰るなどという事はまずなかった。 レイチェル夫人とマリラがいい気持ちで 客間に座っている間に、アンはお茶を入れ、 熱いビスケットをこしらえたが、 そのビスケットがいかにもふんわりと、 真っ白に出来あがっていたのには、 さすがのレイチェル夫人も感心したほどだった。 【「赤毛のアン」 第30章】 |


【藜(アカザ)茶】

おまけに盛夏の頃は
真上にあった太陽。
今ではかなり低くなりました
から、容赦(ようしゃ)なく
部屋の中に入り込んで来ます。
折も折、1輪のステビアの、
白い小さな花が咲いているのを
見つけたのは、ほんの数日前。
時々、紅茶に甘味が欲しい時に
何枚か摘んでいますが、
花が咲くのは毎年この時期。
繊細なこの白い花が一斉に風に揺れるようになれば、
本格的な秋の到来。という事は・・
暑さも、もう少しの辛抱なのでしょうね。
さて、前述のステビアは既に頂いていますが、
今日は初めて藜(アカザ)のお茶を。
庭に沢山咲いていますので、採って乾かし、お茶にしたものです。
薬草茶ですので・・味は、こんなものでしょう。
どんな味か知りたくて、今日は1種類にしましたが、
他のお茶と混ぜて頂いた方が無難かも知れません。
今日のお茶はロッキングチェアーのある部屋ですので、
さしずめ “ミス・マープルの部屋” でしょうか・・。
最近は暇があれば、ここでお茶をしながらレース編みをしています。
尤も、アッという間に時間は経ってしまいますけれど。
そうそう、もう1度 “お口直しの珈琲” でも頂きましょうか・・。
夏が戻ってきたのですか。
藜茶、お試しになられたのですね~
雑草と呼ばれるもののなかにも食べたり、飲んだりできるものがあるものなのですね~♪
いつも温かいコメント、有り難う~!
>夏が戻ってきたのですか。
そうなんですよ~!
今日などは最高気温が33度。今もエアコンのお世話になっています。
藜、長いこと吊り下げていて少々、色が変色してしまいました。
お味の方も単独では ? ですのでハーブと一緒に頂こうかと。