だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

信じる?信じない?

2009-11-26 20:21:59 | 映画
2009年も大好きな映画をたくさん見ました。まだ、12月があるからもっと見るでしょうが、ここ最近で一番怖くて鳥肌が立った映画が、これ。「THE 4TH KIND フォース・カインド」(09)。とにかくまずは予告編を見て欲しい…。

『なにこれ?』って、叫んでしまいました。こ。こわい。怖すぎる。タイトルの意味は<1st KIND>目撃 <2nd KIND>痕跡 <3rd KIND>接触 <4th KIND>… ちなみにKINDとは種類のことですが、ここではまったく違います。

UFO(未確認飛行物体)に関する接近遭遇に使われる段階を言います。第1種接近遭遇は、UFOの目撃。第2種接近遭遇は、UFOが痕跡を残すこと。第3種接近遭遇は、エイリアン(地球外生命体)との接触。

そして第4種接近遭遇は、エイリアンに誘拐されること。映画は、そのフォース・カインドを描いていたんです!監督・脚本は、オラントゥンデ・オスサンミ。洞窟ホラーの「ザ・ケイヴ」(05未)を製作した人。監督2作目です。

アラスカ州北部の町ノームでは、不眠者数が300人以上に上り、毎年、住民の不審な失踪事件が発生していました。60年代以降、FBIは2000回を超える訪問、調査をしていましたが、真相を暴くことができないでいました。

2000年10月、地元ノームに住む心理学者のアビゲイル・タイラー博士(ミラ・ジョヴォヴィッチ)の元に、不眠症を訴える住民が次々とやって来ます。不審に思ったタイラー博士は、睡眠療法を試みることにします。

彼らが眠れない理由はなんなのか?65時間以上に渡る記録映像と音声。カメラに映るその映像は、かなり衝撃的。誰も見たことのない映像は、実写と再現映像で構成。映画のナビゲーターを務めるミラが演じるタイラー博士も、本人が登場。

共演は、「プロフェシー」(02)「マイティ・ハート/愛と絆」(07)のウィル・パットン。「ゾディアック」(06)「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(08)のイライアス・コティーズ。繰り返します、とにかく予告編を見て欲しい…。

もし耐えられるのなら、劇場に出かけて本編を見ましょう。“3rd KIND”を原題に持つ「未知との遭遇」(77)や、TV「X-ファイル」(93~02)のファンは見逃せません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする