キャプテン・クックってよく聞きますが、どんな人かよくは知りません。ご存じでした?インターネットって、ホントに便利。今さらですが、キーワードですぐに調べれられるんですもの。
キャプテン・クックは通称だそうで、本名はジェームズ・クック。1728年10月27日、イギリス(当時は、グレートブリテン王国ですね)ノースヨークシャー州マートン出身。
水兵から、英国海軍の勅任艦長(Post Captain)となった海軍士官で、海洋探検家、海図製作者。太平洋を3回航海し、オーストラリア東海岸に到達。ハワイ諸島を発見しました。
航海日誌を残し、ニューファンドランド島とニュージーランドの海図を作製。3回目の航海時、ハワイ島で先住民との争いにより殺害されました。1778年2月14日、50歳でした。
渋谷のザ・ミュージアムで開催される、「キャプテン・クック探検航海とバンクス花譜集展」を見に行きましょう。クック艦長率いるエンデヴァー号は、1768年8月26日出航。
この第1回航海は、イギリスのプリマス港から太平洋へ約3年の予定。約90名の船員には、水平、海兵隊員、船大工、鍛冶屋、医師、料理番、そして自然科学的調査が目的の科学班も。
ロンドン王立協会会員ジョゼフ・バンクスをリーダーとし、植物学者ダニエル・ソランダー、画家シドニー・パーキンソンたち。この時描かれたのが、植物図譜『バンクス花譜集』です。
滞在した4つの地域に分けてご紹介。第1章:ソサエティ・アイランズ/金星観測の成功、第2章:ニュージーランド/勇ましき戦士たちの島、第3章:オーストラリア/花咲ける太平洋
第4章:ジャワ/パーキンソン最期の地、凱旋帰国/『バンクス花譜集』の出版…の5つ。“ボタニカルアート”とは植物学的な絵画のことで、精密な描写に目を奪われます。
ポスターの絵は、『バンクシア・セラータ』。バンクス自身の名前を冠するこの花は、現在オーストラリアを代表する植物。ザ・ミュージアム収蔵の花々を、見に行きましょう。
キャプテン・クックは通称だそうで、本名はジェームズ・クック。1728年10月27日、イギリス(当時は、グレートブリテン王国ですね)ノースヨークシャー州マートン出身。
水兵から、英国海軍の勅任艦長(Post Captain)となった海軍士官で、海洋探検家、海図製作者。太平洋を3回航海し、オーストラリア東海岸に到達。ハワイ諸島を発見しました。
航海日誌を残し、ニューファンドランド島とニュージーランドの海図を作製。3回目の航海時、ハワイ島で先住民との争いにより殺害されました。1778年2月14日、50歳でした。
渋谷のザ・ミュージアムで開催される、「キャプテン・クック探検航海とバンクス花譜集展」を見に行きましょう。クック艦長率いるエンデヴァー号は、1768年8月26日出航。
この第1回航海は、イギリスのプリマス港から太平洋へ約3年の予定。約90名の船員には、水平、海兵隊員、船大工、鍛冶屋、医師、料理番、そして自然科学的調査が目的の科学班も。
ロンドン王立協会会員ジョゼフ・バンクスをリーダーとし、植物学者ダニエル・ソランダー、画家シドニー・パーキンソンたち。この時描かれたのが、植物図譜『バンクス花譜集』です。
滞在した4つの地域に分けてご紹介。第1章:ソサエティ・アイランズ/金星観測の成功、第2章:ニュージーランド/勇ましき戦士たちの島、第3章:オーストラリア/花咲ける太平洋
第4章:ジャワ/パーキンソン最期の地、凱旋帰国/『バンクス花譜集』の出版…の5つ。“ボタニカルアート”とは植物学的な絵画のことで、精密な描写に目を奪われます。
ポスターの絵は、『バンクシア・セラータ』。バンクス自身の名前を冠するこの花は、現在オーストラリアを代表する植物。ザ・ミュージアム収蔵の花々を、見に行きましょう。