今年は、年明けから素晴らしい美術展がいっぱい。2月、国立新美術館で開催の「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」は…
絶対見逃せません。ビュールレ・コレクションは、スイスのチューリッヒにある印象派の美術館。エミール・ゲオルク・ビュールレ…
(1890~1956年)の個人コレクションで、2020年にチューリヒ美術館へ全作品の移管が決定。その前に日本での開催が決まりました。
コレクションを見る最後の機会なんですね。ポスターは、有名なピエール=オーギュスト・ルノワール『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』(188オ年)。
来日する約60点のうち、半数が日本初公開なんです。ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル『アングル夫人の肖像』(1814年頃)
クロード・モネ『陽を浴びるウォータールー橋 ロンドン』(1899~1901年)、ウジェーヌ・ドラクロワ『モロッコのスルタン』(1862年)
カミーユ・ピサロ『ルーヴシエンヌの雪道』(1870年頃)、アルフレッド・シスレー『ハンプトン・コートのレガッタ』(1874年)
エドゥアール・マネ作『ベルヴュの庭の隅』(1880年)、ルノワール作『泉』(1906年)、ポール・ゴーギャン作『贈りもの』(1902年)
ポール・セザンヌ『庭師ヴァリエ(老庭師)』(1904~06年)、パブロ・ピカソ『花とレモンのある静物』(1941年)
これ、全作日本初公開。一部ですが、夢のよう。もちろん、ゴッホやドガやマネやロートレックなどの作品も。待ちきれません!
絶対見逃せません。ビュールレ・コレクションは、スイスのチューリッヒにある印象派の美術館。エミール・ゲオルク・ビュールレ…
(1890~1956年)の個人コレクションで、2020年にチューリヒ美術館へ全作品の移管が決定。その前に日本での開催が決まりました。
コレクションを見る最後の機会なんですね。ポスターは、有名なピエール=オーギュスト・ルノワール『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』(188オ年)。
来日する約60点のうち、半数が日本初公開なんです。ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル『アングル夫人の肖像』(1814年頃)
クロード・モネ『陽を浴びるウォータールー橋 ロンドン』(1899~1901年)、ウジェーヌ・ドラクロワ『モロッコのスルタン』(1862年)
カミーユ・ピサロ『ルーヴシエンヌの雪道』(1870年頃)、アルフレッド・シスレー『ハンプトン・コートのレガッタ』(1874年)
エドゥアール・マネ作『ベルヴュの庭の隅』(1880年)、ルノワール作『泉』(1906年)、ポール・ゴーギャン作『贈りもの』(1902年)
ポール・セザンヌ『庭師ヴァリエ(老庭師)』(1904~06年)、パブロ・ピカソ『花とレモンのある静物』(1941年)
これ、全作日本初公開。一部ですが、夢のよう。もちろん、ゴッホやドガやマネやロートレックなどの作品も。待ちきれません!