東京都美術館の「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」や「スコットランド国立美術館展」、国立新美術館の「メトロポリタン美術館展」
ザ・ミュージアムの「ミロ展」や「ボテロ展」、SOMPO美術館の「シダネルとマルタン展」と、お出かけする機会も以前より増えました。
入場には日時指定券が必要なこともあり、ちょっと面倒かなと思ったり。しかし、平日なら窓口で当日券を購入してすぐに入場できます。
お出かけには事前チェックも忘れずに。ちなみに六本木のサントリー美術館は、日時指定予約なしです。現在「大英博物館 北斎」展を開催中。
美術館で入手するチラシには、思いがけず気になるお知らせも!府中市美術館で開催の「孤高の高野光正コレクションが語る ただいま やさしき明治」です。
高野光正って?ネットで調べると、同志社大学のサイトでその名を発見。展覧会サイトにある1人のコレクターと言うのは、この方のようです。
海外に散在した“日本”を描いた作品約700点を半生をかけ集めたそうです。展示作品は、笠木治郎吉作『新聞配達人』、笠木治郎吉作『農家の少女たち』、
モーティマー・メンペス作『芝居小屋』、ウォルター・ティンデル作『ユダの木と清水寺』、笠木治郎吉作『提灯屋の店先』、吉田ふじを作「池畔の花菖』、
渡辺文三郎作『東海道薩埵峠之図』、蒲満谷国四郎作『傘をさす子守の少女』など、明治の日本を描いた作品の素晴らしさと精密さ!
写真のない当時、来日した画家や日本人画家による絵画、約300点を紹介する本展。風景や風物、人々の様子など、ぜひ見たい展覧会です。
ザ・ミュージアムの「ミロ展」や「ボテロ展」、SOMPO美術館の「シダネルとマルタン展」と、お出かけする機会も以前より増えました。
入場には日時指定券が必要なこともあり、ちょっと面倒かなと思ったり。しかし、平日なら窓口で当日券を購入してすぐに入場できます。
お出かけには事前チェックも忘れずに。ちなみに六本木のサントリー美術館は、日時指定予約なしです。現在「大英博物館 北斎」展を開催中。
美術館で入手するチラシには、思いがけず気になるお知らせも!府中市美術館で開催の「孤高の高野光正コレクションが語る ただいま やさしき明治」です。
高野光正って?ネットで調べると、同志社大学のサイトでその名を発見。展覧会サイトにある1人のコレクターと言うのは、この方のようです。
海外に散在した“日本”を描いた作品約700点を半生をかけ集めたそうです。展示作品は、笠木治郎吉作『新聞配達人』、笠木治郎吉作『農家の少女たち』、
モーティマー・メンペス作『芝居小屋』、ウォルター・ティンデル作『ユダの木と清水寺』、笠木治郎吉作『提灯屋の店先』、吉田ふじを作「池畔の花菖』、
渡辺文三郎作『東海道薩埵峠之図』、蒲満谷国四郎作『傘をさす子守の少女』など、明治の日本を描いた作品の素晴らしさと精密さ!
写真のない当時、来日した画家や日本人画家による絵画、約300点を紹介する本展。風景や風物、人々の様子など、ぜひ見たい展覧会です。