本屋さんへ行くのは大好き!でも最近は休業したり、閉店したりする書店も。それと本を読むこと自体をしない人も増えている…ような。
かつては5階、6階ビル全部が書店という、今では考えられない贅沢な空間もありました。現在、カフェ付きの本屋さんもありますが…
ジャンルごとの棚が小さくて、思いがけない発見は期待できないし、さらにゴチャゴチャ感があって苦手です。購入しない本をカフェで読むのも…
抵抗があります。本は買って手元に置いてじっくり時間をかけて読むのが好きです。そんな昔ながらの本好きが喜びそうな映画が公開されます!
1950年、ローマ出身のクラウディオ・ロッシ・マッシミ脚本、監督「丘の上の本屋さん」(21)です。監督は、なぞなぞ好きの男として特別出演。
イタリアの最も美しい村の1つに数えられる″チビテッラ・デル・トロント”。丘の上の小さな古書店の店主リベロ(レモ・ジローネ)は…
ある日、店の外から本を眺めている移民の少年エシエンに気付きます。好奇心旺盛なエシエンを気に入ったリベロは、次々と本を貸し与えることに。
リベロが語る読書の素晴らしさに聞き入るエシエン。2人は読んだ本の感想を語り合う内、年齢や国籍を越えた友情を育みます。登場する本は…
カルロ・コッローディ著「ピノッキオの冒険」、サン=テグジュペリ著「星の王子さま」、メルヴィル著「白鯨」、ストウ夫人著「アンクル・トムの小屋」、
ダニエル・デフォー著「ロビンソン・クルーソー」、ミゲル・デ・セルバンテス著「ドン・キホーテ」など。読みました?帰りは本屋さんへ行きましょう。
かつては5階、6階ビル全部が書店という、今では考えられない贅沢な空間もありました。現在、カフェ付きの本屋さんもありますが…
ジャンルごとの棚が小さくて、思いがけない発見は期待できないし、さらにゴチャゴチャ感があって苦手です。購入しない本をカフェで読むのも…
抵抗があります。本は買って手元に置いてじっくり時間をかけて読むのが好きです。そんな昔ながらの本好きが喜びそうな映画が公開されます!
1950年、ローマ出身のクラウディオ・ロッシ・マッシミ脚本、監督「丘の上の本屋さん」(21)です。監督は、なぞなぞ好きの男として特別出演。
イタリアの最も美しい村の1つに数えられる″チビテッラ・デル・トロント”。丘の上の小さな古書店の店主リベロ(レモ・ジローネ)は…
ある日、店の外から本を眺めている移民の少年エシエンに気付きます。好奇心旺盛なエシエンを気に入ったリベロは、次々と本を貸し与えることに。
リベロが語る読書の素晴らしさに聞き入るエシエン。2人は読んだ本の感想を語り合う内、年齢や国籍を越えた友情を育みます。登場する本は…
カルロ・コッローディ著「ピノッキオの冒険」、サン=テグジュペリ著「星の王子さま」、メルヴィル著「白鯨」、ストウ夫人著「アンクル・トムの小屋」、
ダニエル・デフォー著「ロビンソン・クルーソー」、ミゲル・デ・セルバンテス著「ドン・キホーテ」など。読みました?帰りは本屋さんへ行きましょう。