だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

アンダーワールドのはじまり…。

2009-02-11 21:10:12 | 映画
マイケル・シーンという俳優は、さまざまなジャンルの映画で幅広い役柄を演じています。1969年2月5日イギリスのウェールズ生まれ。映画ファンに印象的だったのが、「クィーン」(06)のトニー・ブレア首相役でした。

最新作「フロスト×ニクソン」(08)では、ニクソン元大統領に挑む番組司会者デビッド・フロストを演じています。期待!ケネス・ブラナーとローレンス・フィッシュバーンの「オセロ」(95)でデビュー。続いて、ジュリア・ロバーツとジョン・マルコヴィッチの「ジキル&ハイド」(96)に。

「オスカー・ワイルド」(97)「サハラに舞う羽根」(02)の後、SF「タイムライン」(03)に出演。この頃、女優のケイト・ベッキンセールと交際中で、99年には娘リリーが誕生。そう、「アンダーワールド」(03)で共演していたんですね。ところが、ケイトはこの作品の監督レン・ワイズマンと6月に婚約し、翌年5月に結婚。

シーンは、「キングダム・オブ・ヘブン」(05)「ブラッド・ダイヤモンド」(06)の後、「アンダーワールド:エボリューション」(06)にも出演。監督、主演女優、そしてシーン。うむ、撮影現場はどんなだったんでしょうねぇ~。

レン・ワイズマンとダニー・マクブライドが生み出した、「アンダーワールド」の世界。何世紀もの間、闇の世界で繰り広げられていた、吸血鬼“ヴァンパイア“と狼男族“ライカン“の壮絶な闘い。そして、家族を殺したライカンへの復讐を誓い、闇の処刑人となった女ヴァンパイア、セリーン(ベッキンセール)。

「アンダーワールド」シリーズはヒットし、新たなる作品「アンダーワールド ビギンズ」(09)が誕生。遠い昔、ライカンがヴァンパイアの奴隷だった時代。セリーンに生き写しのソーニャ(ローナ・ミトラ)。彼女はヴァンパイア族の長老ビクター(ビル・ナイ)の娘で、ライカンのルシアン(シーン)と恋に落ちていたのでした。

種族を超えた許されない恋。果たして?そして女処刑人セリーンとの関係は?今度の監督はパトリック・タトポロス。変わりました。はい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへ行くの?

2009-02-10 14:17:53 | 演劇
加藤健一事務所の最新作は、VOL.71「川を越えて、森を抜けて」です。カトケンさんはじめての作品ですね。うれしいです。原作戯曲を書いたのは、ジョウ・ディピエトロ。こちらも初めて聞く名前です。

資料がないのでわかりませんが、作品の舞台はアメリカのニュージャージー州。ということは、ディピエトロさんもアメリカ人?作品の主人公たちは、イタリア系家族なので、ディピエトロさんも名前からしてイタリア系?(想像です)

ニュージャージー州の小さな町に住むフランク(加藤健一)とアイーダ(竹下景子)のジアネッリ夫妻。娘の夫の両親も2軒隣に住んでいます。彼らは、ヌンツィオ(有福正志)とエンマ(一柳みる)のクリスターノ夫妻。そして孫のニック(山本芳樹)も、祖父母たちの近くで暮らしています。

イタリア系の家族というと、「ゴッドファーザー」(72)シリーズなどが思い浮かびますが、結束が固く、情に厚いイメージが。私のお気に入りの「この胸のときめき」(00)では、ミニー・ドライヴァーのおじいちゃんたちがシナトラやディーン・マーチンの歌を歌って踊って、最高に楽しかったです。

フランクたちもそんなイタリア系。毎週日曜日には、みんなでディナーを楽しんでいます。ある木曜日、いつもならみんな揃うのは日曜日なのですが、ニックが祖父母の家に報告にやって来ます。突然、シアトルに引っ越すことになってしまったのです。

仕事の都合とはいえ、驚いたみんなはなんとかニックを引き止めようと、画策します。そして日曜日。いつものディナーの席で、エンマの知り合いの若い女性、ケイトリン・オヘア(小山萌子)を紹介します。うむ、シアトルに行くか、町に残るか…。

ところがそのディナーの後、ニックは発作を起こして倒れてしまいます!原因は?ニックはフランクの家で静養します。その時、目撃した普段見たことのない祖父母たちの姿とは…?

加藤さんの舞台は、ハートウォーミングなドラマや底抜けに楽しいコメディ、反対にめちゃくちゃシリアスな1人朗読劇とか、ジャンルも豊富。初上演の本作はハートウォーミング・コメディだそう。楽しみですね~。

初出演の竹下景子にも期待です。しかし、おばあちゃん役ですけど。うふふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ人、トム

2009-02-08 17:11:59 | 映画
ドイツ映画で自国の作品なら当然、言語はドイツ語。最近のドイツ映画には、素晴らしい作品が多く私もファンの1人として楽しんでいます。ドイツ語の響きが好きです。

アメリカでは、第2次世界大戦の敵国として描かれることが多く、TV「コンバット」(62~67)でもドイツ兵はドイツ語。そして現在、自国の負の部分としてヒトラーやナチスなどは本来触れることもためらわれます。ドイツ映画は、その点でも素晴らしい!

予告編を見て、そんな事を漠然と考えていました。トム・クルーズの最新作「ワルキューレ」(08)、監督はNY生まれのブライアン・シンガー。「ユージュアル・サスペクツ」(95)での手腕が高く評価され、大作「X-メン」(00)「X-メン2」(03)「スーパーマン リターンズ」(06)も担当。

物語は、数あるヒトラー暗殺計画(43回もあったとか)のひとつ、“ヴァルキューレ計画”の映画化。主人公は実在の人物、ドイツの名門貴族出身のクラウス・フォン・シュタウフェンベルグ大佐(クルーズ)。

国家に忠誠を誓った軍人シュタウフェンベルクでしたが、今ではヒトラーの独裁政権に絶望…。ある夜、自宅でワーグナーの“ワルキューレの騎行”を耳にしたことをきっかけに、祖国のために総統暗殺を実行するための計画を思いつきます。

もし計画がうまく行けば、世界に秩序がもたらされる…。もし計画が失敗すれば、個人はもちろん愛する家族にも危険が及ぶ…。果たして、1944年7月20日実行された“ワルキューレ作戦”とは?

今回初めて外国人を演じるトム・クルーズは、戦闘での負傷で左目をアイパッチで覆い、不自由な右手をかばい、それでも軍人らしい精悍さで暗殺の実行者を演じます。

豪華な共演者には、フリードリヒ・オルブリヒト将軍(ビル・ナイ)、ヘニング・フォン・トレスコウ少将(ケネス・ブラナー)、ルートヴィヒ・ベック陸軍参謀総長(テレンス・スタンプ)、フリードリヒ・フロム将軍(トム・ウィルキンソン)、オットー・エルンスト・レーマー少佐(トーマス・クレッチマン)

オルブリヒトの副官アルブレヒト・メルツ・フォン・クヴィルンハイム大佐(クリスチャン・ベルケル)。ヒトラーを演じるのは、TVM「高慢と偏見」(95)でミスター・コリンズを演じたデヴィッド・バンバー。

語られることのなかったヒトラー暗殺計画。わずか10分の計画をどう見せるのか。わくわくします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE TWO、バトラーさん

2009-02-07 21:50:17 | 映画
NYのロシアン・マフィア撲滅を警察一家の葛藤と共に描いた、「アンダーカヴァー」(07)。俳優を廃業したといって“奇行”がニュースになっているホアキン・フェニックスと、マーク・ウォールバーグの兄弟が主役でした。

ロンドンのロシアン・マフィアの世界を、謎の男ヴィゴ・モーテンセンとナオミ・ワッツを通じて描く、「イースタン・プロミス」(08)。デヴィッド・クローネンバーグとヴィゴのコラボは最高でした。

映画で描かれるロシアン・マフィアは、文字通り、ロシアからやって来た犯罪組織のこと。今では世界中にいるんですね。「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」(98)「スナッチ」(00)「リボルバー」(05)のガイ・リッチー監督の最新作「ロックンローラ」(08)にも、登場。

ドラッグに代わって不動産ビジネスの最大の市場となり、価格の高騰が続くロンドン。誰もかれも土地でひと儲けしようと企んでいます。折しも、ロシアンマフィアの一味が不正な土地取引に目を付け、横取りしようと数百万ドルを注ぎ込みます。

そのニュースを聞き付けた、ひと癖もふた癖もある男たち。ロシア人の大富豪ユーリ・オモヴィッチ(カレル・ローデン)から、街のチンピラ、ワンツー(ジェラルド・バトラー)まで。しかし彼らが不動産市場に参入するのに、頼れるのはただ1人。

それが昔堅気のギャング、レニー・コール(トム・ウィルキンソン)。でも時代は進化し、レニーのやり方ももう古い…。そこでレニーの腹心アーチー(マーク・ストロング)は、ボスに忠告します。それがロシアン・マフィアの台頭でした。

リッチー監督、原点に戻っての本作には、マフィアのボス、セクシーな会計士ステラ(タンディ・ニュートン)、汚職警官、コソ泥、伝説のロッカーと、得意な“ロンドンギャング群集劇”を描いています。製作にはジョエル・シルヴァーの名が。

バトラーさんファンの私は、絶対見ます。楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランジェラを見逃すな!

2009-02-06 22:06:56 | 映画
フランク・ランジェラは、「パリは霧にぬれて」(71)で認識しました。ルネ・クレマン監督作品で、フェイ・ダナウェイの夫役。細身で印象的。そして「ドラキュラ」(79)のランジェラは最高でした!

ブロードウェイの舞台を、ジョン・バダム監督が映画化。もちろん、舞台の主演もランジェラ。この作品はそれまでの吸血鬼物と違い、“愛”がテーマでした。ランジェラのドラキュラは、伯爵の名に恥じない気品と色気を感じさせました。

宿敵ヴァン・ヘルシング教授をローレンス・オリヴィエが演じ、音楽もジョン・ウィリアムズと豪華。未見の方は、ぜひ!で、ランジェラは1938年1月1日ニュージャージー州ベイヨン出身。もう~71歳なんですね。うむ。

最新作は、アカデミー賞の作品賞と主演男優賞にノミネートされた「フロスト×ニクソン」(08)。1970年デビューのランジェラ、初のオスカーノミネートです。監督はロン・ハワード。

脚本は「ラストキング・オブ・スコットランド」「クィーン」(06)「ブーリン家の姉妹」(08)のピーター・モーガンで、彼自身の舞台劇を映画化。

1974年、ウォーターゲート事件によってアメリカ史上初の辞任に追い込まれた、第37代リチャード・ニクソン大統領(ランジェラ)。8月9日ホワイトハウスから去る大統領の生中継を見ていた1人に、デビッド・フロスト(マイケル・シーン)がいました。

フロストは、母国イギリスとオーストラリアでトーク番組を持つ人気司会者。辞任後、罪を認めることなく沈黙を守っているニクソンに単独インタビューを企画。ニクソンの代理人スイフティー・リザール(トビー・ジョーンズ)に出演交渉を開始します。

数ヶ月後、60万ドルでOKを伝えてきたニクソンは、実は政界復帰を目論んでいました。フロストをちょろい相手と見なしたのは、側近ジャック・ブレナン(ケヴィン・ベーコン)。一方のフロストは、ジャーナリストのボブ・ゼルニック(オリヴァー・プラット)と、作家のジェームス・レストン(サム・ロックウェル)をブレーンとして雇います。

1977年3月23日、とうとうインタビュー番組が始まります!映画は4日間に渡る、世紀のインタビューを描いています。舞台で、第61回トニー賞で主演男優賞を受賞したランジェラ。同じくマイケル・シーンはオリビエ賞の主演男優賞にノミネート。こんなすごい映画、見逃す手はありません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業します!

2009-02-04 21:45:09 | 映画
本国アメリカでも日本でも大人気の「ハイスクール・ミュージカル」。ディズニー・チャンネルのオリジナル・ムービーとして製作された「ハイスクール・ミュージカル」(06・TVM)は、とにかく明るく楽しい!監督は「ホーカス ポーカス」(93)のケニー・オルテガ。

バスケの得意なトロイ・ボルトン(ザック・エフロン ←「ヘアスプレー」)と偶然大晦日の夜、デュエットすることになったガブリエラ・モンテス(ヴァネッサ・アン・ハジェンズ)の出会いから始まります。その後、彼女は姿を消してしまうのです。

トロイの通うイースト高校へ転校生としてやって来た、ガブリエラ。再会を喜んでいると、ちょうどミュージカルのオーディションがあり、幼稚園の時から主役のシャーペイ・エヴァンス(アシュリー・ティスデール)が立候補。トロイとガブリエラもオーディションに受かり…。

続編の「ハイスクール・ミュージカル2」(07・TVM)は、夏休み!カントリークラブでのバイトに採用された、トロイ。ところがここはシャーベイの父親の経営するクラブ。シャーベイの企みだったのです!しかしトロイは、ガブリエラや“ワイルド・キャッツ”のメンバーも採用するように頼んでいました。

果たして、毎年クラブで上演されていた“タレントショー”の行方は…?こうしてTVMながら、人気の高い「ハイスクール・ミュージカル」も、いよいよ劇場公開!それが「ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー」(08)です。

シリーズ3作目は、最上級生となった主人公たちの卒業後の進路や、将来の不安、そして恒例のスプリング・ミュージカルのオーディションの物語。素晴らしいのはシリーズの出演者が変わらないこと。前記の他、シャーベイの双子の弟ライアンはルーカス・グラビール、トロイの親友のチャド・ダンフォースはコービン・ブルー

ガブリエラの親友テイラー・マッカーシーはモニク・コールマン。そしてミュージカル部の部長ダーバス先生は、「コーラスライン」(85)のアリソン・リード。覚えてます?字幕版で見に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のオスカーの行方は?

2009-02-03 17:53:32 | 映画
今年もアカデミー賞の季節がやってきます。昨年は全米脚本家組合のストライキのためゴールデン・グローブ賞などが中止になり、アカデミー賞も開催が危ぶまれましたがどうにか無事に開催。今年(81回)のノミネートも気になります!

作品賞:「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」「フロスト×ニクソン」「ミルク」「愛を読むひと」「スラムドッグ$ミリオネア」

監督賞:デヴィッド・フィンチャー監督「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」、ロン・ハワード監督「フロスト×ニクソン」、ガス・ヴァン・サント監督「ミルク」、スティーヴン・ダルドリー監督「愛を読むひと」、ダニー・ボイル監督「スラムドッグ$ミリオネア」

主演男優賞」:リチャード・ジェンキンス「ザ・ヴィジター」(原題)、フランク・ランジェラ「フロスト×ニクソン」、ショーン・ペン「ミルク」、ブラッド・ピット「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」、ミッキー・ローク「ザ・レスラー」(原題)

主演女優賞;アン・ハサウェイ「レイチェルの結婚」、アンジェリーナ・ジョリー「チェンジリング」、メリッサ・レオ「フローズン・リヴァー」(原題)、メリル・ストリープ「ダウト~あるカトリック学校で~」、ケイト・ウィンスレット「愛を読むひと」

助演男優賞:ジョシュ・ブローリン「ミルク」、ロバート・ダウニー・ジュニア「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」、フィリップ・シーモア・ホフマン「ダウト~あるカトリック学校で~」、ヒース・レジャー「ダークナイト」、マイケル・シャノン「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」

助演女優賞:エイミー・アダムス「ダウト~あるカトリック学校で~」、ペネロペ・クルス「それでも恋するバルセロナ」、ヴィオラ・デイヴィス「ダウト~あるカトリック学校で~」、タラジ・P・ヘンソン「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」、マリサ・トメイ「ザ・レスラー」(原題)

長編アニメ映画賞:「ボルト」(原題)、「カンフー・パンダ」、「ウォーリー」  外国語映画賞には日本の「おくりびと」もノミネート。

ブラピとアンジーのノミネートが話題になっていますが、今年の作品賞は監督賞にもダブルでノミネートされていて、その充実ぶりがわかります。注目作品がいっぱい!で、私の1番の気になる作品は?そりゃ~「スラムドッグ$ミリオネア」でしょ。

授賞式は2月23日(月)。司会はヒュー・ジャツクマン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊るの好き♪好き♪

2009-02-01 22:35:09 | 映画
2005年のアニメ「マダガスカル」のラスト、飛行機に乗ってマダガスカル島から一路NYへ向かって飛び立った、主役の4頭。ライオンのアレックス(声:ベン・スティラー)、シマウマのマーティ(声:クリス・ロック)

カバのグロリア(声:ジェイダ・ピンケット・スミス)、キリンのメルマン(声:デヴィッド・シュワイマー)。そしてペンギンズの面々(隊長のスキッパー、コワルスキー、リコ、新人)。

おまけに島の王様キング・ジュリアン(声:サシャ・バロン・コーエン)、いとこの猿アイアイのモーリス(セドリック・ジ・エンターテイナー)、みんなの後を追いまくるコビトキツネザルのモート(声:アンディ・リクター)も乗って、無事にNYの動物園に帰るはずだったのに…。

なんとオンボロ飛行機は、途中で故障して不時着!そこは彼らの故郷、母なる大地アフリカ!おおっ、生まれ故郷じゃん!と大喜びもつかの間、都会育ちの彼らに次なる問題が…。お待たせしました!続編の「マダガスカル2」(08)の登場です。

スタッフ、キャストもおんなじ。監督はエリック・ダーネルとトム・マクグラス。アレックスは、お父さんのズーバとやさしいお母さんに再会。喜びもつかの間、お父さんのズーバはアレックスに戦い方を教えます。怖~いライオンのマクンガが、ボスの座を狙っているのでした。

NY育ちのアレッスクに戦いなんてムリ!得意のダンスを披露するアレックス。果たして?一方、キュートなカバのグロリアはヒップポップなオスのカバのモトモトから、一目惚れされてしまいます。グロリアに片思い(?)のメルマンは、タダならぬ気分に…。どうなる?

そして故郷に起こる危機とは?アレックスたちは無事にNYのセントラルパーク動物園に帰ることができるのでしょうか?私的には、ペンギンズのファンなので彼らの活躍に期待(?)が高まります!?

ちなみに私は当然、オリジナルキャストの字幕版で見ます。日本語吹き替え版の上映もありますが、字幕を読むのが面倒という若者よ!オリジナルは良いですよ~。吹き替えはDVDで見ましょ。ねぇ~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする