goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

採れたて野菜

2008年07月04日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2008年7月4日



モロッコ豆・岡ひじき(オカヒジキ)・夏すずみ(きゅうり)・


プチトマト赤&オレンジ・まるみちゃん(オクラ)・甘とう美人・


サクサク王子(つるなしインゲン)・わさび菜・


まんずなる(つるあり平莢インゲン)



採れたて野菜 2008年7月4日



いよいよ夏本番、奄美地方では梅雨明けしたもよう。


ここ岡山でも、梅雨があったような、無かったような?


たいした雨にも恵まれないまま、梅雨明けしそうな雰囲気。




ほとんど毎朝、水やり、虫取り、収穫、竹酢液等の葉面散布を行う。


その後に、写真撮影。 約2時間余り、出勤前の仕事。


これが日課になっている。




出遅れ気味の茄子

2008年07月04日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■茄子 2008年7月4日



出遅れ気味の茄子。


2本だけ植えている水の匠(水茄子)は、


まだ時々口に入る程度だが、とても美味しい。



水茄子 2008年7月4日



大長茄子の方は、やっと実がつき始めている。


こちらは、全部で4本。


葉を、虫に食べられ、どうなる事かと心配していたが、


何とか復活。



大長茄子 2008年7月4日






ときわかぜみどり(きゅうり)

2008年07月04日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり
■ときわかぜみどり(きゅうり) 2008年7月4日(6月22日直蒔



第一弾きゅうりと、あだりばえ(去年のこぼれ種から出た)きゅうり、


今は、合わせて10本ほどある。



例年は、切れ目なく第四弾くらいまでは栽培しているが、


今年は、128穴ポットのまま、第2弾を枯らしてしまった為、


途切れる期間が、少しできるかも?




これは、6月22日に、ここへ直蒔きにしておいたもの。



きゅうり 2008年7月4日



2粒蒔きにしているが、発芽しなかった箇所もある為、


片方は、そこに移植するつもり。



第三弾ズッキーニ

2008年07月04日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ズッキーニ 2008年7月4日



今朝は、少し時間があったので、


128穴ポットで待機中だった、第三弾ズッキーニを、


ピオーネの屋根の下に移植した。



ズッキーニ 2008年7月4日



ここは、前回、サンチュ・アスパラ菜・リーフレタスを植えていた場所。


試しに、不耕起、不施肥で、どれくらい育つかチョッと実験。