goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

気がかりなピオーネ

2008年07月14日 | ピオーネ
■ピオーネ 2008年7月14日



極端に雨が少なく、夜になっても気温が下がらないこの梅雨時。



こんな年には、ピオーネの色づきが悪いらしい。



何年か前に、いつまで経っても、マスカット色のままだった年があったが、
(その時の原因はひとつではなかったが…)


そうなるのだろうか?



もうひとつ気がかりなことが…。




↓ 見て! 黄色になった葉っぱがあちらこちらに…。


水不足のせいかしら?



ピオーネ 2008年7月14日



病気でなければいいのだけど…。




マンネリ化

2008年07月14日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2008年7月14日



採れたて野菜の写真のUPを、


止められなくなってしまった…。




マンネリ化しているので、変わった野菜が採れるまで、


そろそろUP止めとこうかな?




バジル・甘とう美人・麗夏・桃太郎・プチトマト・オカヒジキ・


まんずなる・ゴーヤ・夏すずみ・赤丸はつか…。



採れたて野菜 2008年7月14日



朝5時半頃、にこれだけ採って歩くと小汗を掻くくらい。


このあと、水やり・虫取り・万田酵素他天然物の混合希釈液を散布と続く…。



昨日から、不本意の水道水での水やり。


理由は、昨日の記事に…。



その一連の作業が終わってから、勤め先に出勤。


クーラーがかかっていて、天国~。




ピーマン やっと・・・

2008年07月14日 | 茄子・ピーマン・パプリカ



■ピーマン 2008年7月14日



ピーマン、数日内にやっと食べられそうな雰囲気。



ピーマン 2008年7月14日



それにしても、貧弱に育ってしまった。


たぶん、まんずなる(つるインゲン)の陰の、


日当たり不良のところに植えたから?


若しくは、インゲンに養分をとられてしまっているのか?


来年は、つるなしインゲンと混植しよう!






きゅうりにつるむらさきが巻きついた

2008年07月14日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり

■きゅうり 2008年7月14日



ときわかぜみどり(きゅうり)が、こんなになった。



きゅうり 2008年7月14日




移植するつもりだったが、期を逸してしまいそのまま育てる事に…。




こちらは、虫よけ網ハウスの中のきゅうり。
(収穫の途中で写真撮影したからあまりぶらさがっていないね)


それにそてもたくさん花が咲いている!



きゅうり 2008年7月14日



このきゅうりに、↓ つるむらさきが巻きついてしまったのは誤算だった。


(…って、気づくよね普通~ トホホ。)



つるむらさき 2008年7月14日




そろそろきゅうりの下葉が黄変し始め、


種をたくさん蓄えるようになる頃。(子孫を残す準備?)



毎年こうなると、終わりのしるし?




つるむらさきのつるを、どうやって外そうか?と頭を悩ます。(苦笑)



岡ひじきの簡単な食べ方

2008年07月14日 | その他の葉菜類
■岡ひじき(オカヒジキ) 2008年7月14日



第一弾オカヒジキ、どんどん伸びて食べきれない。



オカヒジキ 2008年7月14日



スパゲティー・酢の物・和えもの・お浸し…。


どんな調理法でも美味しいよ。




簡単なところで、もずく酢に、茹でたオカヒジキを


合わせるだけってのも美味しい!


シャキシャキ感がたまらない。




プランタ-のオカヒジキも同じくらい。




第二弾もだいぶん生長してきた。



栄養価の事はこちら ⇒ オカヒジキ(岡ひじき)の特徴・効能