【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

中国地方の梅雨明けはまだなの?

2009年08月02日 | 畑作業全般
■今日の作業 2009年8月2日



2月に蒔いた、パープルヘイズや春蒔金港五寸の後片付け、草取り、

第一弾きゅうりの後片付け、あと諸々の4畝分のミニトラクターでの耕起と、

暑い中いろいろ行なった。



耕す前に、備長炭の粉・すずらん堆肥・土アップ・発酵米糠も入れた。



今年は、種取り用のきゅうりも残してみた。


品種は、夏すずみ。



いつもは、↓ こんなになったのを、畑の端っこに放り投げて、

次の年に、あだりばえが生えたものを栽培していた。



小さい方のきゅうりとプチトマトは、比較用…。


えっ?



比較になってない?



そりゃまた失礼シマシタ~。



種用の夏すずみ 2009年8月2日



次に、種蒔き…。



先日、セルトレイに蒔いたものは、徒長してヒョロヒョロ苗。

今日は、リベンジで、ポットに3~4粒ずつ蒔き、

虫除けに網を被せておいた。



種類は、チコリー・ブライダル・パープルフラワー・中生ルビーボール・

スティックセニョール・トレビスビター・早生子持ち・あまゆたか・わさび菜




種蒔き 2009年8月2日



次に、ストチューをピオーネと野菜全部に散布。

今日の内容は、唐辛子焼酎・静置竹酢液・HB101・万田酵素



中国地方は、梅雨明け宣言はまだなの?

もう明けてるみたいだけど~。






モロヘイヤの実は毒

2009年08月02日 | その他の葉菜類
■モロヘイヤ 2009年8月2日



1本で正解!

凄く大きな木の様になるから、モロヘイヤは1本だけで十分。



去年は、springさんから頂いて初栽培して気に入り、

今年は、種蒔きも考えたが、60円の苗を1つだけ買ってきて植えた。



無いと寂しいのでね…。



モロヘイヤ 2009年8月2日



花は黄色。

これが実(種)になると毒なんだって!



猫ちゃんを飼っている方は気をつけて!

…と、これもspringさんからの情報デス。



モロヘイヤ 2009年8月2日





これまた初栽培のペッパーチリ

2009年08月02日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■ペッパーチリ 2009年8月2日(播種 4月11日)



黄色の甘唐辛子なのかな?

種蒔きが遅かったので、やっとこさ実が見えてきた。



種袋の写真は、長細い実だったんたけど…。



ペッパーチリ 2009年8月2日



珍しい形だわ~。



ペッパーチリ 2009年8月2日



黄色く色づくのが、またまた遅いのかな?



ピンと上に向いて生ってる、あんた…辛いんじゃないのー?


怪し~ぃ。







桃太郎8・桃太郎ゴールド・ティオクック・オレンジキャロル・スイートトマト・プチトマト

2009年08月02日 | トマト・プチトマト
■トマト 2009年8月2日



朝から、ミンミンゼミやクマゼミが鳴いてマスネ~。


アブラゼミも…。




夏らしくなって、トマトの味も乗ってきた。



でも、これぞトマト!というのは、断然木で熟した真っ赤なトマト。



桃太郎8(トマト) 2009年8月2日



たくさんぶら下がってて…。



桃太郎8(トマト) 2009年8月2日



こっちの、オレンジ色の桃太郎ゴールドもたくさんぶら下がってて…。


食べてるんだけど、まだ1段目が終わらないので、下にずらせないのー。



支柱に括ると上が天井に閊えてしまうので、保留している。


そう、その一番下側のを採ったら、この様に ずらす予定。



桃太郎ゴールド(トマト) 2009年8月2日



他のトマトも、毎日たくさん採れるので、

セッセとトマトソース作りデスね!



採れたて野菜 2009年8月2日



少し長めの中玉トマトは、ティオクックというネーミングの、調理用トマト。



これは、皮も実もしっかりしてて、見た目や触った感じは調理用そのものだが、


生でも十分甘くて風味もよく、美味しく食べられる。



去年の調理用トマトのレッドシェフと比べると、こっちが上かな。