【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

リスボン

2009年08月28日 | 木・実

■リスボン(檸檬) 2009年8月27日



これは、車庫の横に植えた、レモンの木で、


梅雨末期に定植したが、幸いな事に、その後雨がよく降った。



リスボン(檸檬) 2009年8月27日



何とか根付いたが、前より離れた場所の為、虫退治の頻度が落ちて、


気づくと、虫たちが葉っぱを美味しそうに食べている。




葉っぱに触れると、柑橘系のいい香りが広がり、爽やか気分~。




周りには、猪が入らない様に、電柵を取り付けている。


センサーで、夜暗くなってから、電気が通じる様になっていて、


私が、時々引っ掛かると、ビビビッと鋭い痛みを感じ、飛び上る。

(跨いでいる積りが跨げていない;泣)




猪は、既に学習済みらしく、電柵には近寄って来ない。








宙で言えない

2009年08月28日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年8月27日



朝の収穫に、スンゴク時間がかかりマス!



甘とう美人・紫パプリカ・フルーピーレッド・フルーピーイエロー・

オレンジブロッキー・オレンジキャロル・京みどり・シカクマル・

島さんご・オレンジキャロル・桃太郎8・桃太郎ゴールド・スイートトマト・

プチトマト・グリーントスカ・五角オクラ・丸オクラ・黄色インゲン・琉球いんげん…。



宙で言えない、野菜のネーミング。



これだけ並べると、頭の体操になりマス!(苦笑)




他にも、庄屋大長茄子や早生大丸茄子や花オクラ等…。



↓ 写真をクリック♪してみてね!



採れたて野菜 2009年8月27日



グリートスカ(ズッキーニ)第一弾は、まだまだ元気!

でも、形はイマイチ。



サイコロと千切りにして、湯通しして、冷凍シマショ!





山に偵察に…

2009年08月28日 | 木・実
■山のもの 2009年8月28日



先日、山の下刈りをして貰った後、


栗の様子が気になって、山に偵察に行ってみると、


早い栗は、いいサイズになっている。




でも、これら何十年も前に植えられた巨木(老木)は、


もう寿命なのかも?



栗 2009年8月27日



↓ これは、数年前に植え付けた利平という栗で、


来年には、生ってくれるかも?

(これと一緒に植えた、もう1本の栗は枯れている)



栗 2009年8月27日



↓ 去年定植した栗は、どうやら3本共枯れたもよう??


葉っぱが1つも着いていないもの…。



栗 2009年8月27日



西条柿は、猿か何かに折られてしまったが、


新しい芽が出ているもよう。




でも、接ぎ木の台木から出た芽の様なので、西条柿は生らないだろう。



西条柿 2009年8月27日



柿と同じ日に植えた、さるなしも…。



さるなし 2009年8月27日



胡桃も…。


生長していない。



胡桃 2009年8月27日



去年の8月の山の様子デス!



今年は、水源にはまだ水がありマス。