■UPし忘れている野菜をいろいろ 2009年8月29日
↓ これは、6月6日に種まきして、不耕起栽培の混植スペースに移植したカーボロネロが、
今までは、生長がみられなかった…。
7月には、虫に食われてボロボロの葉っぱになっていたが、
虫も、食べ飽きたのか?何とか生き残り育ち始めた。
その左側の葉っぱは、何だったかしら?
黄色の容器には、竹酢液か木酢液を希釈した水を入れてるが、
小さな虫が、入水自殺をしている。
↑ 笊を伏せている所には、種蒔きをしている。(あれ?何だったかな~)
生えたばかりの芽を食べられない様に、笊を伏せたんだけど、これじゃ駄目ね。
つるむらさき2株は、↓ こんなに蔓延り、食べ切れない。
ナムル・炒め物・お浸し…。
葉菜類が、夏 不足する折、重宝している。
初めてプランターで栽培している、水の匠という水茄子。(springさんから頂いた苗)
水と肥料を切らさなければ、プランターでも十分育つ事が分かった。
因みに、肥料は発酵米糠のみ!
もっと、実が太っているところを採ればよかったね。(汗)
第一弾ズッキーニは、ヘタバッテから、茎の長さを測ろうと思っているが、
なかなかシブトイ!
もう、足の踏み場もない。
ピンボケだけど、写真をクリック♪してみてね!
↓ これは、6月6日に種まきして、不耕起栽培の混植スペースに移植したカーボロネロが、
今までは、生長がみられなかった…。
7月には、虫に食われてボロボロの葉っぱになっていたが、
虫も、食べ飽きたのか?何とか生き残り育ち始めた。
その左側の葉っぱは、何だったかしら?
黄色の容器には、竹酢液か木酢液を希釈した水を入れてるが、
小さな虫が、入水自殺をしている。
↑ 笊を伏せている所には、種蒔きをしている。(あれ?何だったかな~)
生えたばかりの芽を食べられない様に、笊を伏せたんだけど、これじゃ駄目ね。
つるむらさき2株は、↓ こんなに蔓延り、食べ切れない。
ナムル・炒め物・お浸し…。
葉菜類が、夏 不足する折、重宝している。
初めてプランターで栽培している、水の匠という水茄子。(springさんから頂いた苗)
水と肥料を切らさなければ、プランターでも十分育つ事が分かった。
因みに、肥料は発酵米糠のみ!
もっと、実が太っているところを採ればよかったね。(汗)
第一弾ズッキーニは、ヘタバッテから、茎の長さを測ろうと思っているが、
なかなかシブトイ!
もう、足の踏み場もない。
ピンボケだけど、写真をクリック♪してみてね!