【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

色づき始めたピオーネ

2009年08月06日 | ピオーネ
■ピオーネ 2009年8月6日



袋かけしたピオーネも、色づいてくると、


袋を取らなくても、何となく外からでも黒っぽいのが判る。



ピオーネ 2009年8月6日



小さくし過ぎた房は、もう ↓ こんなに色づいているし…。



ピオーネ 2009年8月6日



粒間引きの足りない房は、色がついたものや、つかないものや…。



ピオーネ 2009年8月6日



あの、奥の粒は最初に間引くべき粒だったのよ。


これから、これが黒々として、甘く美味しくなるのが待ち遠しい!





あれれ?


あの白い紐は何だろう?


ゴリに聞いてみなくっちゃ!


たぶん、何かの目印に付けたものよ。






只今育苗中

2009年08月06日 | 育苗
■苗 2009年8月6日



↓ こちら、7月20日に種蒔きした徒長苗。


なかなかポット上げできない。



失敗作も、UPしマスよん。




種類は、ブライダル(カリフラワー)・パープルフラワー(カリフラワー)・


あまおう(あまいキャベツ)・中生ルビーボール(紫キャベツ)・


スティックセニョール(茎ブロッコリー)・チコリー・トレビス・


わさび菜・早生子持ち(芽キャベツ)・サラダ娘(サラダ感覚の白菜)。



苗 2009年8月6日(播種 7月20日)



↓ こちら、8月2日にリベンジ蒔きしたポット苗。


同じ土に蒔いたが、日当たりのいい場所に置いているからか?


徒長していないもよう。



種類は、チコリー・ブライダル・パープルフラワー・中生ルビーボール・


スティックセニョール・トレビスビター・早生子持ち・あまゆたか・わさび菜。



苗 2009年8月6日(播種 8月2日)



↓ こちら、8月1日に種蒔きした、ベビーリーフとして食べるつもりの苗。


少し間引かなくっちゃね!



レッドスピナッチは、発芽しないか遅いかどちらかと思っていたが、


やっぱりね…。種を浸して暫く冷蔵庫に入れるべきだったね!




種類は、レッドスピナッチ・グリーンオーク・チコリー・晩生ミズナ・


ガーデンレタスミックス・ルッコラ・バンビーノ。



ベビーリーフ 2009年8月6日(播種 8月1日)



これらは全て、去年までの古い種。


ネットで注文した種が届いたら、追加種蒔きしなくては!