■雨よけハウスやホットキャップ 2011年4月5日
雨よけハウスの屋根はポリフィルムで、
周りは寒冷紗と一部出入り口あたりは防風網で囲っている。
昼間はずいぶん暖かくなったので、この中も温室のよう。
勿論、ホットキャップの中も暑くなっている筈!と思いつつ、
寒冷紗等に交換する暇もなかった。
野菜には 我慢して貰うほかないかな。(人間の都合で野菜も大変だ!)
![雨よけハウス 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/ed58e847959fdd55086ba95c679fc8e2.jpg?random=9fc31c86a6516393a7457eac89e0a5bc)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これは雨よけハウスの右の列で、味美菜と岡山サラダ菜である。
とても寒い日に定植し、その後も朝夕低温が続いていたので、
植えた時の葉っぱは黄変し、やっと美味しそうな新芽が出揃ったところ。
![岡山サラダ菜 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/26c929f609b5449f428e3ec01c23356a.jpg?random=2d33ab64a46497a5a9f5f8475259dff4)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これは、雨よけハウスの中の 縦方向に作った畝で、不織布を被せている。
3月16日に定植した、 チマサンチ・娃々菜・晩抽プチヒリ・春波・ブライダルの内、
右の写真の大きな葉っぱは娃々菜で、目を見張る生長ぶりだ。
![娃々菜とチマサンチ 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/3fe1fa9520f366c1cca3693deda29b9e.jpg?random=e4184cb4c41bdda404534ba180785cd9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
プランターに定植したトレビスビターも、この雨よけハウスの中に同居させているが、
夜の低温で、生長がストップしている様子。
![トレビスビター 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/5a6b96d6d140ef18e1e119ac41e3c7ac.jpg?random=b43696e7dd3b9af3c45f9157493c0819)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨よけハウスの屋根はポリフィルムで、
周りは寒冷紗と一部出入り口あたりは防風網で囲っている。
昼間はずいぶん暖かくなったので、この中も温室のよう。
勿論、ホットキャップの中も暑くなっている筈!と思いつつ、
寒冷紗等に交換する暇もなかった。
野菜には 我慢して貰うほかないかな。(人間の都合で野菜も大変だ!)
![雨よけハウス 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/ed58e847959fdd55086ba95c679fc8e2.jpg?random=9fc31c86a6516393a7457eac89e0a5bc)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これは雨よけハウスの右の列で、味美菜と岡山サラダ菜である。
とても寒い日に定植し、その後も朝夕低温が続いていたので、
植えた時の葉っぱは黄変し、やっと美味しそうな新芽が出揃ったところ。
![岡山サラダ菜と味美菜 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/a163c3502fb350d08861812f1733baaf.jpg?random=ad4d567eb1a860a7e25d6983f7a17a8c)
![岡山サラダ菜 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/26c929f609b5449f428e3ec01c23356a.jpg?random=2d33ab64a46497a5a9f5f8475259dff4)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これは、雨よけハウスの中の 縦方向に作った畝で、不織布を被せている。
3月16日に定植した、 チマサンチ・娃々菜・晩抽プチヒリ・春波・ブライダルの内、
右の写真の大きな葉っぱは娃々菜で、目を見張る生長ぶりだ。
![娃々菜と晩抽プチヒリ 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/637db12ca84e6ca59f9e9ad7f4c8deed.jpg?random=1299295a95a3154865eb1fb60f9c6187)
![娃々菜とチマサンチ 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/3fe1fa9520f366c1cca3693deda29b9e.jpg?random=e4184cb4c41bdda404534ba180785cd9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
プランターに定植したトレビスビターも、この雨よけハウスの中に同居させているが、
夜の低温で、生長がストップしている様子。
![トレビスビター 2011年4月5日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/5a6b96d6d140ef18e1e119ac41e3c7ac.jpg?random=b43696e7dd3b9af3c45f9157493c0819)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )