■大型連休初日の作業 2011年4月29日
①種蒔き 落花生・ウインクビーン(シカクマメ)
②ツタンカーメンのポリフィルムを外し寒冷紗に交換
![ツタンカーメン 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/b6be1cf43d0de83c36b5a22368e55a19.jpg?random=dddf4c7b062940e316f8da77d87715ef)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
③トマトを定植 大型福寿4株・ティオクック2株・クックゴールド3株
定植場所は雨よけハウスの中で、定植までにはキャベツや娃々菜が終わると思っていたところ。
まだ採れないので、植え難かったが 両脇に畝立てをして、強引に定植。
植え穴に灰ミネラルを入れて、スコップでよく土と混ぜて準備。
![灰ミネラル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/450c6a7564a3543d68437290dcf0d5a5.jpg?random=e56a0215639e0be4eac10fb666a8fa7c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
![トマトを定植 大型福寿4株・ティオクック2株・クックゴールド3株](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/cf16817f6f728e3426f36c0dc6d97a26.jpg?random=b3e0572a317c45d0240497a78cfdd4c9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
シマッタ!
忘れていた~!
九条細葱を、トマトの根っこに抱き合わせて植えようと思っていたのに、
最後の1株を植えている時に気付いたわ。(-_-;)
またやり直しー。
![トマトの定植 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/e9c5c73c28a9b1faaf356cd910a973e2.jpg?random=3fe50a7ce255c48bfa277e942ee497a9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
④花オクラの定植
雨よけハウスの横に、発酵米糠を投入して耕し畝を作り、花オクラを定植。
![花オクラ定植 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/f3598155381a34d076da09c2101ee41f.jpg?random=f00571fd7d80076875a7e2923cfae266)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年より、1月も早い定植なので、ホットポットを被せて寒さ対策!
![花オクラ定植 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/51f89394717b46bb21008719ba5433a2.jpg?random=f1a31cd45caf941693bb64775cf25479)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他にも、ゴリはミツバチの待ち箱を置く棚を製作し、
設置していた。
①種蒔き 落花生・ウインクビーン(シカクマメ)
②ツタンカーメンのポリフィルムを外し寒冷紗に交換
![種蒔き 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/aaf31826adcaa5a1b9ca425272f52a00.jpg?random=1d7ed8d7c2ecb10aeffae1cb2b8d9771)
![ツタンカーメン 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/b6be1cf43d0de83c36b5a22368e55a19.jpg?random=dddf4c7b062940e316f8da77d87715ef)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
③トマトを定植 大型福寿4株・ティオクック2株・クックゴールド3株
定植場所は雨よけハウスの中で、定植までにはキャベツや娃々菜が終わると思っていたところ。
まだ採れないので、植え難かったが 両脇に畝立てをして、強引に定植。
植え穴に灰ミネラルを入れて、スコップでよく土と混ぜて準備。
![雨よけハウスの中 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/10b97d18932efff17b37c30913301288.jpg?random=6df1831257ba5c0de6f3d2dfa9e24345)
![灰ミネラル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/450c6a7564a3543d68437290dcf0d5a5.jpg?random=e56a0215639e0be4eac10fb666a8fa7c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
![トマトを定植 大型福寿4株・ティオクック2株・クックゴールド3株](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/512ca9799a75adc1e2b2f1f9e37273e0.jpg?random=0bb6ba21ca7ab962a4ef8ff9fc77ac86)
![トマトを定植 大型福寿4株・ティオクック2株・クックゴールド3株](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/cf16817f6f728e3426f36c0dc6d97a26.jpg?random=b3e0572a317c45d0240497a78cfdd4c9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
シマッタ!
忘れていた~!
九条細葱を、トマトの根っこに抱き合わせて植えようと思っていたのに、
最後の1株を植えている時に気付いたわ。(-_-;)
またやり直しー。
![トマトの定植 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/5ae1edda71400e45c886331455810bd5.jpg?random=9cb9ad28176dd431858358ab46d9c82a)
![トマトの定植 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/e9c5c73c28a9b1faaf356cd910a973e2.jpg?random=3fe50a7ce255c48bfa277e942ee497a9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
④花オクラの定植
雨よけハウスの横に、発酵米糠を投入して耕し畝を作り、花オクラを定植。
![雨よけハウスの外 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/f102891a9b85fce80aa406d10d6a1b18.jpg?random=90f3c438f822a85dbf3cce62c15219b4)
![花オクラ定植 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/f3598155381a34d076da09c2101ee41f.jpg?random=f00571fd7d80076875a7e2923cfae266)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年より、1月も早い定植なので、ホットポットを被せて寒さ対策!
![花オクラ定植 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/6efeb59ae462624cff7739f547606dde.jpg?random=59f39cac64635d6f4dd115c917e4df08)
![花オクラ定植 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/51f89394717b46bb21008719ba5433a2.jpg?random=f1a31cd45caf941693bb64775cf25479)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他にも、ゴリはミツバチの待ち箱を置く棚を製作し、
設置していた。
■日本ミツバチ 2011年4月29日
キンリョウヘンが、昨日から咲き始めたので、さっそく待ち箱の前に出してみた。
日本ミツバチの待ち箱(巣箱)を岩の前面に出したので、キンリョウヘンを置くスペースが無く、
コンテナーを前に置き、その上にキンリョウヘンを置いた。
そうそう、ナケナシのキンリョウヘンがミツバチの大群に襲われて折れたらいけないと、
ゴリは鉢の周りに金具を取り付けて、支えを作っていた。
これで大丈夫!(ホントかな~)
果して来てくれるだろうか?
ここでミツバチを見たのは、偵察蜂1匹だけだった。(苦笑)
![ミツバチの巣箱 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/d84ae8036d2e51d8d8ceeddb94b14fc4.jpg?random=e0658913dfa1318e09d9a29fff52b206)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
でも、裏の鉢植えのボリジの周りには、ぶんぶん蜜を求めて飛んでくる。
どうやらボリジが好きなようだ!
![ボリジが大好きミツバチ 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/7f74ebeae8a347290bbda6ae8447abed.jpg?random=037c51d54f44d3a9de5872eae5d495a8)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
キンリョウヘンが、昨日から咲き始めたので、さっそく待ち箱の前に出してみた。
日本ミツバチの待ち箱(巣箱)を岩の前面に出したので、キンリョウヘンを置くスペースが無く、
コンテナーを前に置き、その上にキンリョウヘンを置いた。
そうそう、ナケナシのキンリョウヘンがミツバチの大群に襲われて折れたらいけないと、
ゴリは鉢の周りに金具を取り付けて、支えを作っていた。
これで大丈夫!(ホントかな~)
果して来てくれるだろうか?
ここでミツバチを見たのは、偵察蜂1匹だけだった。(苦笑)
![キンリョウヘン 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/c25bee2b43fe70b2774639fe9b9d330a.jpg?random=6b9a6cf3093d4b36c6b5703da050d2a8)
![ミツバチの巣箱 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/d84ae8036d2e51d8d8ceeddb94b14fc4.jpg?random=e0658913dfa1318e09d9a29fff52b206)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
でも、裏の鉢植えのボリジの周りには、ぶんぶん蜜を求めて飛んでくる。
どうやらボリジが好きなようだ!
![ボリジ 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e7/2774b0dcbbee93467a94bd8afe9912d5.jpg?random=0225778659d72bcb50f369cf044519f9)
![ボリジが大好きミツバチ 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/7f74ebeae8a347290bbda6ae8447abed.jpg?random=037c51d54f44d3a9de5872eae5d495a8)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■おしん 2011年4月29日
目に見えて大きくなるのが判るおしん大根。
トウ立ちが遅いと云うだけあり、今のところ大丈夫そうだが、
ポリフィルムを被せたまま、昼間も取り外すのを忘れていた事もあり、
甘みも辛さも足りないようで、最初に育てた時と比べると、落ちるなぁ(-_-;)
お昼に、刺身のツマやレタスとのミックスサラダで食べたら、
まあ、普通に美味しかった。
![おしん 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/a4f0ab567101123c3ec9159b8c81592f.jpg?random=ed8589bc4e4df503cdc69b43cf61169a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
徒長気味のボリジを、日本ミツバチを一緒に飼い始めようとしているHさんが持ち帰った。
その前に記念撮影~。
トマトやインゲンの苗も一緒に…。
田圃の端っこに並み板を並べ、畝を作って植えるとの事。
上手に育てて下さいね!
![ボリジ 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/9c9791bd2cfa5462d1e1c99b36f37045.jpg?random=288ad85b7023529def65c14ed85729a7)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
目に見えて大きくなるのが判るおしん大根。
トウ立ちが遅いと云うだけあり、今のところ大丈夫そうだが、
ポリフィルムを被せたまま、昼間も取り外すのを忘れていた事もあり、
甘みも辛さも足りないようで、最初に育てた時と比べると、落ちるなぁ(-_-;)
お昼に、刺身のツマやレタスとのミックスサラダで食べたら、
まあ、普通に美味しかった。
![おしん 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/a4f0ab567101123c3ec9159b8c81592f.jpg?random=ed8589bc4e4df503cdc69b43cf61169a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
徒長気味のボリジを、日本ミツバチを一緒に飼い始めようとしているHさんが持ち帰った。
その前に記念撮影~。
トマトやインゲンの苗も一緒に…。
田圃の端っこに並み板を並べ、畝を作って植えるとの事。
上手に育てて下さいね!
![ボリジ 2011年4月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/9c9791bd2cfa5462d1e1c99b36f37045.jpg?random=288ad85b7023529def65c14ed85729a7)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )