【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

菜花いろいろ

2011年04月11日 | 畑作業全般
■菜花実はトウ立ちなのだ 2011年4月11日


朝、春の空気を胸いっぱい吸い込む。

そして、菜花を片手に摘みとりながら、畑をあちこち歩きまわって…。


ルッコラ 2011年4月11日 白菜 2011年4月11日
チ-マディラーパ 2011年4月11日 味美菜 2011年4月11日
カーボロネロ 2011年4月11日 菜花 2011年4月11日
               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これらの菜花は、実はトウ立ちなのよね。

春だけ味わう事の出来る少し苦みのある菜花、

これからだんだん暑くなる前の身体作りに、この味は欠かせない。


季節のものを味わえるって素晴らしい!



育苗記録

2011年04月11日 | 育苗
■苗 2011年4月11日


我が家の夏野菜の苗の生育状況はいつも緩慢で、他の方のものと比べると雲泥の差が出る。

たぶん、育苗中の夜間温度と肥料を与えないからだろうと思う。


今回も種蒔き後に、肥料としては一度も与えていなかったが、先日土アップ水を腰水に使ってみた。

当然ながら、その結果はまだ出る筈もないが、一通り写真を撮ってみたので一挙公開~。


苗 2011年4月11日

苗 2011年4月11日

苗 2011年4月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




残骸をそのまま放置して

2011年04月11日 | その他の葉菜類
■オカヒジキ 2011年4月11日


オカヒジキは、種採りもせず 去年の残骸をそのまま放置していたら、

あちこちでいっぱい発芽していて、よく見ると本葉も出始めている。


双葉も本葉も形は同じだけどね。(^^ゞ


オカヒジキ 2011年4月11日 オカヒジキ 2011年4月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


残骸は、そうそう、その藁の様なものね。

オカヒジキの種蒔きは、もうや~めた!(笑)