【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

作業記録

2011年04月09日 | 畑作業全般
■あれこれ 2011年4月9日


昼間は20度以上の気温で、外で作業をしていると虫は飛び始め、

少し汗ばむくらい。

蝶々は見かけるが、日本ミツバチは全く見かけなかった。(残念)


前の記事にも書いた 苗の腰水はグリーンハウスの中、

朝から30度程に上がっていた。


ふー。

ゴリは、町内の行事で山に出かけ、

帰宅後も、何やら原稿を書いていたので、今日は私一人での作業だ~。


休日は、結構当てにしているので、なかなか作業が捗らない。


雨よけハウスの中の娃々菜(プチ白菜)に小さな穴が空いているので、

草木灰を振りかけた。


娃々菜 2011年4月9日 草木灰ふりかけ 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ブロッコリーとキャベツの混植の畝を見ると、流石 雨上がり!

ブロッコリーはひと回り大きく育っているようす。


ホットキャップを被せた方は、花が咲く寸前のもよう。

日本ミツバチさんの為に、1株は 脇芽を採らず 咲かせてしまおうかな!


畝 2011年4月9日 ブロッコリー 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


2010年11月23日に種蒔きをした、おしん大根とDr.カロテン5人参。

両方とも、緩慢な生長ぶりで、待ち切れず1本だけ抜いてみると、

まだまだ細いが、ジューシーで細かい繊維の大根に育っている。

晩抽性でトウ立ちの気配は全くないので、もう少し育つのを待つ事にしよう!


畝 2011年4月9日 おしん 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


うふふ。。。

どれも 小さ~い。(^^ゞ


採れたて野菜 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


でも、こっちはデカイよー!!

雨と気温の上昇で、椎茸がこんなに育っている。


雨の前に見た時には、まだ500円サイズだったものが、

手のひらサイズだもんねっ。


これは一番古いホダ木に生えたもので、3年前に植菌した 【 菌興115号 】 という、

JAお勧めジャンボな品種だ。


椎茸 2011年4月9日 椎茸 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


我が家では、【 にく丸 】 と 【 菌興115号 】 を1年置きに植菌している。



※他の作業

・草取り(草削り)

・空いたポットセルトレイの洗浄





コールラビ生長中

2011年04月09日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■コールラビ 2011年4月9日


定植後2週間ほど…。

本葉が2~3枚増えたみたい。(*^_^*)


コールラビ 2011年4月9日 コールラビ 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


でも、ひと株だけ跡形も無く枯れてしまって…。(-_-;)

我が家で育てるコールラビは、5株になってしまった。

大切にしなくっちゃ!





土アップと山の水混ぜて腰水

2011年04月09日 | 堆肥・土作り
■土アップ 2011年4月9日


土アップは、使い続けるには少しお高い自然肥料。かな?

最近では、入手しやすい発酵米糠を使用する事が多く、土アップは控えめにしていたが、

液肥として使用する事を思い出し、少しだけ土アップ液を作ってみた。


これは、5日ほど前に、山の水と土アップを混ぜたもの。

表面に乳酸菌が白く見える。(もう少し長く置いた方が良かったかも?)


土アップ液 2011年4月9日 土アップ液 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


沈殿した土アップを、笊とタオルで濾した水の方を苗の腰水に使用。


土アップ液 2011年4月9日 土アップ液 2011年4月9日 土アップ液 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


蒔いたばかりの苗は、真水にHB101(←肥料分の無いタイプ)を数滴たらして腰水をし、

よく育っている苗だけ、この土アップ水に浸けた。

昨日アップした、トマトのひょろひょろ苗が、少しはしっかりするかなー?


↓ これは、カラーピーマンや甘とう美人の苗。


土アップ液で腰水 2011年4月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ メーカーHPより

【 土アップの効果的な使い方 】

1.水10ℓに 土アップ 100gを加える(ストッキングに詰める)

2.5~7日 そのまま置いておくと、乳酸菌が表面に白く見えてきます。
  乳酸のにおいがしたら出来上がりです。

3.液を霧吹きなどで散布します。

・葉面散布の場合は、2~3倍に薄めて 噴霧器で散布して下さい。

・土壌潅注(かんちゅう)は、そのまま土壌に散布して下さい。