■あれこれ 2011年4月9日
昼間は20度以上の気温で、外で作業をしていると虫は飛び始め、
少し汗ばむくらい。
蝶々は見かけるが、日本ミツバチは全く見かけなかった。(残念)
前の記事にも書いた 苗の腰水はグリーンハウスの中、
朝から30度程に上がっていた。
ふー。
ゴリは、町内の行事で山に出かけ、
帰宅後も、何やら原稿を書いていたので、今日は私一人での作業だ~。
休日は、結構当てにしているので、なかなか作業が捗らない。
雨よけハウスの中の娃々菜(プチ白菜)に小さな穴が空いているので、
草木灰を振りかけた。
![草木灰ふりかけ 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/5b0c18fca51d61c0f876a24ed944e6c6.jpg?random=179fcf0dfd9d2b0871eb4ded60037aa8)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ブロッコリーとキャベツの混植の畝を見ると、流石 雨上がり!
ブロッコリーはひと回り大きく育っているようす。
ホットキャップを被せた方は、花が咲く寸前のもよう。
日本ミツバチさんの為に、1株は 脇芽を採らず 咲かせてしまおうかな!
![ブロッコリー 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/19e3201d4802a132b18fcf14d520fb45.jpg?random=5b09903ddb319c760f88da3b88ac347b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
2010年11月23日に種蒔きをした、おしん大根とDr.カロテン5人参。
両方とも、緩慢な生長ぶりで、待ち切れず1本だけ抜いてみると、
まだまだ細いが、ジューシーで細かい繊維の大根に育っている。
晩抽性でトウ立ちの気配は全くないので、もう少し育つのを待つ事にしよう!
![おしん 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/52188377839456e4ce5e32c246804ec2.jpg?random=1b4a39e084ca28e3398e65f11d45ce0a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
うふふ。。。
どれも 小さ~い。(^^ゞ
![採れたて野菜 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/316a95c19c254c34ee6a120cc51a6583.jpg?random=d7e50ccc8cc248bb1c379552f4491e0e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
でも、こっちはデカイよー!!
雨と気温の上昇で、椎茸がこんなに育っている。
雨の前に見た時には、まだ500円サイズだったものが、
手のひらサイズだもんねっ。
これは一番古いホダ木に生えたもので、3年前に植菌した 【 菌興115号 】 という、
JAお勧めジャンボな品種だ。
![椎茸 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/6b885ac4826be920375e638bfb0b8385.jpg?random=5618b6bc86a72aeb009ed8a9858b4753)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
我が家では、【 にく丸 】 と 【 菌興115号 】 を1年置きに植菌している。
※他の作業
・草取り(草削り)
・空いたポットセルトレイの洗浄
昼間は20度以上の気温で、外で作業をしていると虫は飛び始め、
少し汗ばむくらい。
蝶々は見かけるが、日本ミツバチは全く見かけなかった。(残念)
前の記事にも書いた 苗の腰水はグリーンハウスの中、
朝から30度程に上がっていた。
ふー。
ゴリは、町内の行事で山に出かけ、
帰宅後も、何やら原稿を書いていたので、今日は私一人での作業だ~。
休日は、結構当てにしているので、なかなか作業が捗らない。
雨よけハウスの中の娃々菜(プチ白菜)に小さな穴が空いているので、
草木灰を振りかけた。
![娃々菜 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/ace899127a474f15097b41914218ea98.jpg?random=7980e1815a7714aa6231204ace5a53d5)
![草木灰ふりかけ 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/5b0c18fca51d61c0f876a24ed944e6c6.jpg?random=179fcf0dfd9d2b0871eb4ded60037aa8)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ブロッコリーとキャベツの混植の畝を見ると、流石 雨上がり!
ブロッコリーはひと回り大きく育っているようす。
ホットキャップを被せた方は、花が咲く寸前のもよう。
日本ミツバチさんの為に、1株は 脇芽を採らず 咲かせてしまおうかな!
![畝 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/4cc0d656ec83eb8da1599d3528e1939e.jpg?random=70c0cfb924c3a8b3e97f8758506e5ad4)
![ブロッコリー 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/19e3201d4802a132b18fcf14d520fb45.jpg?random=5b09903ddb319c760f88da3b88ac347b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
2010年11月23日に種蒔きをした、おしん大根とDr.カロテン5人参。
両方とも、緩慢な生長ぶりで、待ち切れず1本だけ抜いてみると、
まだまだ細いが、ジューシーで細かい繊維の大根に育っている。
晩抽性でトウ立ちの気配は全くないので、もう少し育つのを待つ事にしよう!
![畝 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/c4b33518761c174c51de8d53cc795a3f.jpg?random=c01744da610d28bb067670bab42766bc)
![おしん 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/52188377839456e4ce5e32c246804ec2.jpg?random=1b4a39e084ca28e3398e65f11d45ce0a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
うふふ。。。
どれも 小さ~い。(^^ゞ
![採れたて野菜 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/316a95c19c254c34ee6a120cc51a6583.jpg?random=d7e50ccc8cc248bb1c379552f4491e0e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
でも、こっちはデカイよー!!
雨と気温の上昇で、椎茸がこんなに育っている。
雨の前に見た時には、まだ500円サイズだったものが、
手のひらサイズだもんねっ。
これは一番古いホダ木に生えたもので、3年前に植菌した 【 菌興115号 】 という、
JAお勧めジャンボな品種だ。
![椎茸 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/f9ab50c735136eade4f68d724a742970.jpg?random=2403cef8b1cd00866a42193af4b1c0c9)
![椎茸 2011年4月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/6b885ac4826be920375e638bfb0b8385.jpg?random=5618b6bc86a72aeb009ed8a9858b4753)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
我が家では、【 にく丸 】 と 【 菌興115号 】 を1年置きに植菌している。
※他の作業
・草取り(草削り)
・空いたポットセルトレイの洗浄