【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

絹さや

2011年04月23日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■兵庫絹莢 2011年4月23日


随分ゆっくりの生長ぶりだった我が家の絹さやが、

雨が降る毎に伸び、南天の支柱に絡まってきた。


花はまだの様子。


鉢植えハウス栽培のスナップが終わった頃に食べられるといいな!


兵庫絹莢 2011年4月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ポット上げと種蒔きの記録

2011年04月23日 | 育苗
■ポット上げと種蒔き 2011年4月23日


種蒔きは、あまいえんどう・カクテル600(とうもろこし)・岡山サラダ菜・

フェンネル・金魚草・カルサムス夏物語(ひまわり)。

落花生の古い種も試しに蒔いてみた。


ポット上げは、エメラルド丸莢オクラ・アイスプラント・花オクラ・ペッパーチリ。

若干早目のポット上げだったが、水遣りの苦労を考えると已むを得まい。


ポット上げ 2011年4月23日 種蒔き 2011年4月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


種蒔き用の土には、灰ミネラルを少し混ぜて、

予め竹酢液を薄めた山水を入れ、しっかり湿らせて使用している。



あきひめとワイルドストロベリー

2011年04月23日 | プランター栽培
■あきひめ(いちご) 2011年4月22日


我が家のあきひめは、去年のランナーをプランターに植えたもので、三年目になるかな。

畑にも少し生えている。


ランナーの向きを確認して、手前に花が咲き実が着くようにしたつもりが、

逆のものもあり。(^^ゞ


でも、今年は 沢山実が着いているみたい♪

苺ジャムを作りたいけど、これだけじゃね…。


あきひめ 2011年4月22日 あきひめ 2011年4月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ こっちは、ワイルドストロベリーの鉢植えで、

たったのこれだけなので、まあ観賞用くらいにしかならないね。


ワイルドストロベリー 2011年4月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




ハーブが使いホーダイ

2011年04月23日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■ハーブ 2011年4月22日


タイムがとても軟らかい。

茎まで軟らかいので、葉をしごいて取る時に折れてしまう。


サラダバーネットも同じく。

とても香りよくて、わさわさ使いホーダイ!


タイム 2011年4月22日 バーネット 2011年4月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


畑のボリジは、どれくらい大株になるのだろう?

楽しみである。


この葉っぱも食べられるようだが、どうも肌触りが宜しくない!

どうしても口にする気持ちになれず、いまだティーどまり。(^^ゞ


ボリジ 2011年4月22日 ボリジ 2011年4月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


セイジも新芽がたくさん!この頃が一番使いやすい。

鶏のハーブ焼きにタイムやローズマリーと一緒に刻んで揉みこみ、いい香りだった。


右の写真は鉢植えのボリジで、勢いよろし!


セイジ 2011年4月22日 ボリジ 2011年4月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )