【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

残念なナスタチューム

2011年04月06日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■ナスタチューム 2011年4月6日


4月2日(土)にポット上げや種蒔きをし、育苗庫のグリーンハウスが手狭になったので、

大きく育っていたナスタチュームを、数か所に分けて定植をしていた。


↓ これは不耕起畑③に定植し、ペットボトルの輪切りを添えている苗。

残念ながら霜にやられてしまっている。

ペットボトルの底を使えばよかったかな?と思っても、あとの祭り。(-_-;)


ナスタチューム 2011年4月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ ここは不耕起畑②で、ホットキャップを被せていたので、

何とか無事だった様子。ほっ。。。


ナスタチューム 2011年4月6日 ナスタチューム 2011年4月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


暖かい温室から出して定植をする時には、だんだん慣らしてからというのが鉄則!

気を付けなくっちゃね。(-_-;)





ホッテントットさんちの日本ミツバチの巣箱と畑

2011年04月06日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチの巣箱 2011年4月6日


ゴリと一緒に日本ミツバチを飼い始めた(違った まだ飼っていなかった(-_-;))、

ホッテントットさんちの様子。


ブログアップして欲しいと言うので、チョッと紹介しときマス!

家の周り3ヶ所に巣箱を置き、テグスネひいて待っているとの事…。(笑)


日本ミツバチの巣箱 2011年4月6日 日本ミツバチ 2011年4月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


朝、畑ではミツバチさんがぶんぶん飛んでいたと教えてくれたので、

『 ホントに日本ミツバチだったんですかー? 』 と聞くと、

お昼に写真を撮りに行ってくれた。



う~ん。

『 たぶん日本ミツバチじゃ! 』


飛んでいるミツバチは、残念ながら朝の方が多かったらしく、

ここにはあまり写っていないね。


日本ミツバチ 2011年4月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


序に見せてくれたアラスカと大蒜の生長ぶり!

これを少し分けていただけるみたいなので、とても楽しみにしている。


アラスカ 2011年4月6日 大蒜 2011年4月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )