■トマトの逆さ吊り栽培 2014年6月7日
以前、トレイを逆さにしてトマトの脇芽を挿し木にしていたが、
それを逆にして吊るし栽培をしてみようと思う。
家のリフォームで出た端材で、夫のゴリに木枠を作ってもらった。
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/2584afddc6c067b63921ed7bdfddf13e.jpg?random=b248b23f5246e653a5fbd04c7bd5daa8)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
解りやすいように、こう嵌めるのだという写真を撮ってみた。
↑ 左の苗に型を上から被せたところ。(↓ 右の写真)
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/32009a5be4d1a8383cf47833a3db8f0c.jpg?random=250bee1611e595db590ec570004d6b90)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
苗の裏は根っこが回って凄い事になっている。
先ずは、逆に釣るして…。
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/4973bbb3d7508d70a714dbcff95bdedd.jpg?random=e6b5ade92506f84aa1b8d13abd79a578)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
日本ミツバチの古い巣箱を鉢代わりに使用し、
枠の上に繋いで土を入れた。
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/7462d21a48af48b85e13c027dea2e210.jpg?random=5c1ae27c230d781099d39a40000a9ed4)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨が降りすぎたら洪水になりそうなので、
ビニール屋根を簡単に取り付けて、暫く様子見。
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/01ecc35f0a5423ee54803679cd1ad8b9.jpg?random=5c703da3b20eef42af6161d0c4e6fa3b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトは、2段ほど食べられたらいいかな?
中の方は間引いて切り落とさないといけないかも知れない?
どのトマトの脇芽を挿したか、全く判らないし、
いろいろトマトが混じっているので、カラフルになるかも?
今後は、ゴミ汁液肥をかけて育てようと思う。
以前、トレイを逆さにしてトマトの脇芽を挿し木にしていたが、
それを逆にして吊るし栽培をしてみようと思う。
家のリフォームで出た端材で、夫のゴリに木枠を作ってもらった。
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/1b041329cdadc2ac51cf702eb1bdc3ac.jpg?random=d8044d02a0e213a0ede8224da5aeaba4)
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/2584afddc6c067b63921ed7bdfddf13e.jpg?random=b248b23f5246e653a5fbd04c7bd5daa8)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
解りやすいように、こう嵌めるのだという写真を撮ってみた。
↑ 左の苗に型を上から被せたところ。(↓ 右の写真)
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/14820a40552488b29daf88d0a5724daa.jpg?random=dc80d9cb84d529a7bb1dab6a4b2f66d5)
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/32009a5be4d1a8383cf47833a3db8f0c.jpg?random=250bee1611e595db590ec570004d6b90)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
苗の裏は根っこが回って凄い事になっている。
先ずは、逆に釣るして…。
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/e77a5c7048118bb7afa01d0fac956cc6.jpg?random=a0bdc8cfa7a457d6be884be6b00a4efb)
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/4973bbb3d7508d70a714dbcff95bdedd.jpg?random=e6b5ade92506f84aa1b8d13abd79a578)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
日本ミツバチの古い巣箱を鉢代わりに使用し、
枠の上に繋いで土を入れた。
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/7462d21a48af48b85e13c027dea2e210.jpg?random=5c1ae27c230d781099d39a40000a9ed4)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨が降りすぎたら洪水になりそうなので、
ビニール屋根を簡単に取り付けて、暫く様子見。
![トマトの逆さ栽培 2014年6月7日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/01ecc35f0a5423ee54803679cd1ad8b9.jpg?random=5c703da3b20eef42af6161d0c4e6fa3b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトは、2段ほど食べられたらいいかな?
中の方は間引いて切り落とさないといけないかも知れない?
どのトマトの脇芽を挿したか、全く判らないし、
いろいろトマトが混じっているので、カラフルになるかも?
今後は、ゴミ汁液肥をかけて育てようと思う。